こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
虫歯の治療を経験された方のなかには、虫歯が再発した経験を持つ方も多いのではないでしょうか。
虫歯が再発すると、歯は徐々にダメージを受け、最終的には抜歯が必要になるケースもあります。将来的に自分の歯を失わないためにも、虫歯の治療後は再発を防ぐことが非常に重要です。それでは、なぜ治療を終えた歯に虫歯は再発するのでしょうか。
この記事では、虫歯が再発する原因や再発しやすい歯、再発を予防するための方法について解説します。「虫歯治療後の再発を防ぎたい」「健康な歯を保ちたい」と考えている方は、ぜひこの記事を参考にしてください。
目次
虫歯が再発する仕組みとは
虫歯治療で歯を削ると、歯が薄くなり強度が低くなります。虫歯は、虫歯菌が生成する酸によって歯の表面を溶かして進行するため、エナメル質が薄いとすぐに象牙質へ到達します。象牙質はエナメル質ほど硬くないため、象牙質に到達した虫歯は急速に広がります。
また、歯を削った部分には詰め物や被せ物をしますが、使用する素材によっては経年劣化により隙間が生じることがあります。詰め物や被せ物と天然の歯との間にできた隙間から虫歯菌が侵入すると虫歯が再発する可能性があるのです。
このように、虫歯治療によって歯が脆くなり、詰め物や被せ物の経年劣化で隙間が生じることで虫歯菌が進入しやすくなります。そのため、一度虫歯治療をした歯は、治療をしていない健康な歯に比べて虫歯が再発するリスクが高まるのです。
虫歯が再発しやすい原因
虫歯は一度治療を終えても、さまざまな原因で再発する可能性があります。以下では、虫歯が再発する原因について詳しく解説します。
歯の強度が低くなるため
虫歯を治療した歯は、治療の過程で歯の強度が低くなり、脆くなります。歯は外側からエナメル質・象牙質・歯髄(歯の神経)の3つの層から成り立っています。
虫歯の治療では、虫歯の部分を取り除くために、歯の表面を覆っているエナメル質を削ります。エナメル質は非常に硬く、歯を保護する役割を果たしていますが、これを削ることで内部の象牙質が露出します。
象牙質はエナメル質よりも柔らかいため、歯の強度が低く、歯が割れたり亀裂が生じたりしやすいです。これらの微細な損傷から虫歯菌が内部に侵入すると、虫歯の再発を引き起こす原因となります。
詰め物や被せ物が劣化するため
詰め物や被せ物は、長期間使用し続けていると、徐々に劣化していきます。特に銀歯の詰め物や被せ物では、すり減ったりずれたりすることがあるでしょう。また、奥歯の詰め物や被せ物は、噛む力がかかるため歪みが生じやすいです。
さらに、詰め物や被せ物の劣化だけでなく、接着剤の劣化が原因で、土台の歯との間に隙間が生じることもあります。
これらの原因で生じた隙間から虫歯菌が歯の内部に進入したり、プラークが蓄積したりすることで、虫歯の再発につながります。詰め物や被せ物の下は、酸に弱く溶けやすい象牙質のため、虫歯が再発しやすいだけでなく、急速に進行しやすいです。
虫歯治療が不完全だったため
ごく稀なケースですが、虫歯治療が不完全な状態で終了することがあります。虫歯を完全に取り除く前に詰め物や被せ物を施すことがあり、このような状況は特に歯の神経を治療する根管治療で生じやすいです。
根管とは歯の神経の通り道であり、複雑な形状をしていたり、細かく枝分かれしていたりするため、これらの部分に虫歯菌が残ることがあります。また、詰め物や被せ物が密着せずにわずかな隙間が生じることで、虫歯菌が内部に進入するリスクもあります。
いずれの場合も、虫歯菌が被せ物や詰め物の下で繁殖し、虫歯再発の原因となるのです。
治療後のセルフケアの質が下がったため
毎日の歯磨きは、虫歯の再発を防ぐ上で欠かせません。
しかし、虫歯の治療後は治療をしたという安心感や油断から、セルフケアの質が低下することがあります。具体的には、歯磨きを怠ったり、磨き残しが多くなったり、定期検診を受けなかったりすることで、口内環境が不衛生になり、虫歯が再発するリスクが高まるのです。
虫歯が再発しやすい歯はある?
虫歯が再発しやすいのは、歯磨きがしにくく、プラークが溜まりやすい部分です。具体的には、次の部分が該当します。
- 歯と歯の間
- 歯と歯茎の境目
- 奥歯の噛み合わせの部分
歯と歯の間に付着したプラークを歯ブラシだけで落としきるのは難しいです。歯間ブラシやデンタルフロスを使用しないと、プラークは徐々に蓄積します。歯と歯茎の境目や奥歯の噛み合わせの部分も、意識的にブラッシングをしなければ、プラークが残りやすいです。
そのため、これらの部分は特に意識をしてセルフケアを行う必要があります。
虫歯を再発させないためにできること
一度治療した虫歯は再発しやすいですが、虫歯の再発を予防することも可能です。以下では、虫歯の再発予防のための方法を4つご紹介します。これらの予防法を実践して、虫歯の再発リスクを低減させましょう。
丁寧にセルフケアを行う
毎日の歯磨きを丁寧に行うことは、虫歯を予防するうえで欠かせません。特に、治療した歯は虫歯になりやすいため、より丁寧に磨くように心がけましょう。
歯と歯茎の境目や奥歯の噛み合わせの部分はより丁寧にブラッシングをし、歯と歯の間はデンタルフロスや歯間ブラシを活用して、磨き残しがないようにしましょう。磨き残しが少ない清潔な口内環境を維持できれば、虫歯再発のリスクを抑えられます。
食生活の見直し
糖分の多い食事は虫歯菌のエサとなり、虫歯菌が酸を生成して歯を溶かす原因となります。虫歯の再発を予防するためには、糖分の多い食事は控え、バランスのよい食事を心がけましょう。
また、間食も虫歯再発のリスクを高める要因の一つです。間食を頻繁に行うと、口内が酸性の状態が続き、歯が酸にさらされる時間が長くなります。そのため、間食はできるだけ避けるか、間食をした後はすぐに歯磨きをしましょう。
定期検診に通う
虫歯予防には、自宅でのセルフケアだけでなく、歯科医院で定期検診を受けることも重要です。定期検診で行うプロによる専門的なクリーニングで、セルフケアでは落としきれないプラークや歯石を除去できます。
また、定期的に口内を診察してもらうことで、初期の虫歯や詰め物・被せ物の劣化も早期に発見することができます。虫歯再発予防のためには、3~6か月に1回のペースで検診を受けるのが望ましいでしょう。
詰め物や被せ物をセラミックにする
セラミックは陶器のように表面が滑らかでプラークが付着しにくいという特徴があります。そのため、詰め物や被せ物にセラミックを使用することも、虫歯再発予防に有効です。
また、経年劣化しにくいため隙間が生じにくく、虫歯再発予防の効果が高まります。さらに、セラミックは天然の歯に近い白さや光沢、透明感を再現できるため、天然歯と見分けがつかないほど美しい仕上がりになるというメリットもあります。
ただし、セラミック治療は保険が適用されず、全額自己負担の自由診療です。費用は高額ですが、虫歯再発予防を積極的に考えている方にとっては、メリットの大きい選択肢といえるでしょう。
虫歯が再発したときの対処法
虫歯の治療後に再発予防をしても、虫歯が再発することもあります。虫歯は自然治癒しないため、再発した場合は早めに歯科医院を受診して治療を受けましょう。再発した虫歯の治療では、被せ物や詰め物を外し、虫歯を取り除いてから再度被せ物や詰め物を装着します。
以前の虫歯治療で歯の神経が残っている場合、虫歯菌が詰め物や被せ物の下で広がり、神経が傷んだり腐敗したりしているケースもあります。その場合には、根管治療が必要になることがあります。
一方、以前の虫歯治療で歯の神経をすでに抜いている場合は、虫歯が進行しても痛みの症状が出にくいです。そのため、虫歯の再発に気がつかず、重症化するケースも多いでしょう。
治療の開始が遅れるほど虫歯は進行します。歯に異常を感じたら早めに歯科医院を受診しましょう。
まとめ
一度虫歯治療をしても再発することがあります。歯の強度が低くなることや詰め物・被せ物が劣化することが原因で虫歯が再発することがあるのです。また、セルフケアが不十分であることが原因で虫歯が再発することもあるでしょう。
虫歯を再発させないためには、丁寧にセルフケアを行い、歯科医院の定期検診を受けることが重要です。また、費用は高額になりますが、セラミック素材の詰め物や被せ物にすることで虫歯の再発を予防できる場合もあります。
虫歯が再発すると通常よりも進行が早く、最終的には抜歯が必要になるケースもあります。そのため、歯に異常を感じたら、早めに歯科医院を受診して治療を受けましょう。
予防歯科を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
奥村 亮司