• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

虫歯を予防するために歯科医院で行うことと自宅でできること

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

健康な口元の女性

虫歯予防には、歯科医院でのプロフェッショナルケアと自宅でのセルフケアが不可欠です。虫歯は、歯の表面に付着したプラークが原因で発生し、放置すると深刻な問題に発展します。

この記事では、虫歯の原因を詳しく説明し、予防のために歯科医院で行うケアを解説します。自宅でできる効果的な歯磨きやフロスの使用方法、食生活の改善などのセルフケアも詳しく紹介するので、ぜひ実践してみてください。

虫歯になる原因

虫歯の原因となる糖分の多い飲食物

虫歯の発生には、主に以下の要因が関係しています。

細菌

口腔内には数百種類の細菌が存在しますが、その中でも虫歯の主な原因となるのはミュータンス菌です。ミュータンス菌は歯の表面に付着し、食事の際に摂取した糖分を利用して酸を生成します。

生成された酸が歯のエナメル質を溶かし、虫歯が発生します。特に、ミュータンス菌は歯の隙間や溝に隠れやすく、ブラッシングだけでは完全に除去することが難しいため日常的な口腔ケアが重要です。

食事

特に、糖分を含む食品は虫歯菌のエサとなり、酸の生成を促進します。歯のエナメル質が溶け出し、虫歯の発生リスクが高まります。

例えば、キャンディーやソーダなどの甘い飲食物を摂ると、口腔内に糖分が長時間残りやすいです。間食や夜食の頻度が高いと、歯が酸にさらされる時間が長くなるので虫歯リスクが増大します。

バランスの良い食事を心がけ、糖分の摂取を控えることが大切です。

歯の質

歯のエナメル質や象牙質の質が弱い場合、酸に対する抵抗力が低いので虫歯になりやすいです。遺伝的な要因や幼少期の栄養状態が、歯の質に影響を与えることがあります。また、フッ素不足や歯の成長過程でのトラブルも影響します。

質の高いエナメル質は、酸に対するバリア機能が強く虫歯に対する耐性があります。質の弱い歯は酸の攻撃を受けやすく、虫歯のリスクが高まるのです。

唾液

唾液には、口腔内の酸を中和する働きがあります。唾液の分泌量が少ないと、酸の影響を受けやすくなります。

唾液は食べかすを洗い流し、細菌の繁殖を抑える役割も担っています。ストレスや加齢、薬の副作用などが原因で唾液の分泌が減少することがありますが、唾液の量が減ると、口腔内の酸性度が高まり、虫歯リスクが増大します。

水分補給やガムを噛むなどして、唾液の分泌を促すことが大切です。

酸にさらされる時間

歯が酸にさらされる時間が長いほど、虫歯のリスクが高まります。特に、間食や夜間の飲食が影響します。

食事をすると口腔内の酸性度が上がり、その状態が続くとエナメル質が徐々に溶け出します。食後すぐ歯を磨くこと、食間に水を飲んで口腔内を洗浄することで、酸の影響を軽減できます。

特に夜間は唾液の分泌が少なくなるため、寝る前の歯磨きが非常に重要です。

虫歯を予防するために歯科医院で行うこと

歯科医院で定期検診している人

虫歯を予防するためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアが非常に重要です。歯科医院で受けられるプロフェッショナルケアは、以下のとおりです。

定期健診

定期的な歯科健診は、虫歯の早期発見と予防に不可欠です。歯科医師や歯科衛生士が、目に見えない虫歯の兆候をチェックして早期に対応します。

健診では、歯や歯茎の状態を総合的に評価し、初期の虫歯や歯周病の兆候を見逃さずに診断します。定期健診の頻度は患者さまによって異なりますが、一般的には半年に一度の受診が推奨されます。

プロフェッショナルクリーニング

歯科医院でのクリーニングでは、歯垢や歯石を効果的に除去します。特に、歯の裏側や歯と歯の間など、自分では磨ききれない部分を重点的にケアします。

専門的な器具を使用して、歯の表面に付着した歯垢や歯石も徹底的に除去するので、細菌の繁殖を抑え、口腔内の健康を維持することが可能です。

また、歯の表面を滑らかにし、再び歯垢が付きにくくする効果もあります。クリーニング後は、患者さま一人ひとりにあうセルフケアの方法や、使用する歯磨き粉、デンタルフロスの選び方などについてアドバイスする歯科医院が多いです。

フッ素塗布

フッ素は、歯のエナメル質を強化し虫歯に対する抵抗力を高めます。定期的なフッ素塗布により、虫歯予防効果が期待できます。

特に、子供や虫歯リスクの高い人には効果的です。歯の表面にフッ素溶液を塗布する簡単な処置ですが、効果は非常に高いです。フッ素にはエナメル質の再石灰化を促進し、酸による脱灰を抑制する働きがあるためです。

シーラント

シーラントは、奥歯の噛み合わせの溝にレジンを詰めて虫歯を予防する方法です。特に、溝が深くて磨きにくい歯に対して有効です。

シーラントは、特に小児歯科で多く行われる予防策です。奥歯の噛み合わせ部分は、食べ物の残りや歯垢が溜まりやすくブラッシングしにくいので、シーラントを施して溝を物理的に封鎖するのです。

処置は痛みもなく短時間で終了し、効果は数年間持続します。シーラントは、特に虫歯になりやすい子どもに推奨される処置ですが大人でも受けられます。

虫歯を予防するために自宅でできること

家で虫歯予防を意識したブラッシングをしている人

虫歯予防の基本は、日常のセルフケアです。日々の生活習慣を見直し、正しい方法でケアを行うことで、虫歯のリスクを大幅に減らせるでしょう。

正しいブラッシング

正しいブラッシングは、虫歯予防の基本です。以下のポイントを押さえて、効果的なブラッシングを心がけましょう。

歯ブラシの選び方

毛先が柔らかく、歯と歯茎にやさしい歯ブラシを選びましょう。硬すぎる毛先は歯茎を傷つける可能性があるため、適度な柔らかさのものを選ぶことが重要です。

ブラッシング方法

45度の角度で歯と歯茎の境目を丁寧に磨きます。小さな円を描くように動かし、全ての歯面を均等に磨きましょう。

特に、奥歯や歯と歯の間は念入りに磨くことが重要です。

時間

1回のブラッシングに2〜3分かけ、可能であれば毎食後、少なくとも朝晩2回行います。短すぎると十分な効果が得られず、長すぎると歯茎を傷つけることがあるため注意が必要です。

デンタルフロスや歯間ブラシの使用

歯と歯の間に溜まる食べかすや歯垢は、ブラッシングだけでは取り除けません。デンタルフロスや歯間ブラシを併用することで、隅々まで清潔に保つことができます。

デンタルフロスは毎日1回、夜のブラッシング前に使用すると効果的です。フロスは歯と歯の間の歯垢を効果的に除去し、虫歯の発生を予防します。

歯間ブラシは、歯と歯の隙間が広い場合に使用します。隙間に合わせて適切なサイズを選びましょう。歯間ブラシは歯の間に詰まった食べかすや歯垢を除去するのに効果的です。

フッ素配合の歯磨き粉を使用

フッ素には、歯のエナメル質を強化し虫歯菌から歯を守る効果があります。適量を歯ブラシに取り、しっかりと磨きます。フッ素の効果を最大限に引き出すためには、少なくとも2分間のブラッシングが推奨されます。

ブラッシング後は、少量の水で軽くうがいする程度にしましょう。水で洗い流しすぎると、フッ素の効果が減少するため注意が必要です。

食生活の見直し

食生活も、虫歯予防において重要な要素です。特に、糖分の摂取量をコントロールすることが大切です。

間食の制限

糖分を多く含むお菓子や飲料の摂取を控えましょう。糖分は虫歯菌の餌となり、酸を生成して歯のエナメル質を溶かします。

バランスの良い食事

カルシウムやビタミンを多く含む食品を積極的に摂取すれば、歯の健康を保てるでしょう。乳製品や緑黄色野菜、ナッツ類などが効果的です。

水分補給

食後に水を飲むことで、口腔内の糖分を洗い流し唾液の分泌を促進できます。水分補給は唾液の分泌を助け、自然な洗浄効果をもたらします。

特に、食後に水を飲む習慣をつけると、虫歯予防に効果的です。

まとめ

虫歯ゼロの健康な歯で食事を楽しむ人

虫歯予防には、日常のセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアが欠かせません。正しいブラッシング方法を身につけ、デンタルフロスや歯間ブラシも併用して隅々まで清潔に保つことも重要です。

また、フッ素配合の歯磨き粉を使うことで、歯のエナメル質を強化し、虫歯菌から歯を守る効果が期待できます。さらに、間食や糖分の多い食品を控え、バランスの良い食事を心がけることが大切です。

定期的な歯科健診やプロフェッショナルクリーニング、フッ素塗布、シーラント処置も効果的な虫歯予防策です。これらの対策を総合的に実践することで、虫歯リスクを大幅に減らし、健康な歯を維持できます。

虫歯予防に興味がある方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

  奥村 亮司