こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
インビザラインはマウスピース型の矯正装置を使用した矯正方法です。使用するマウスピースは目立ちにくく、取り外しも可能でお手入れがしやすいため人気が高まっています。
しかし、インビザライン矯正を成功させ、美しい歯並びを手に入れるためには正しい方法でお手入れをしなければなりません。
本記事では、インビザラインのマウスピースを清潔に保ち、効果的に矯正を進めるための、お手入れ方法と注意点について解説します。インビザライン矯正中でマウスピースのお手入れ方法がわからないという方は、ぜひ参考にしてください。
Contents
インビザラインのマウスピースのお手入れをしないと
インビザラインで使用するマウスピースは、取り外して自分でお手入れしなければなりません。インビザラインのマウスピースを適切にお手入れしないと、さまざまなリスクがあります。
ここでは、インビザラインのマウスピースのお手入れをしない場合のリスクについて解説します。
悪臭がする
インビザラインのマウスピースのお手入れを怠ると、細菌が繁殖し悪臭の原因になります。マウスピースを装着していると唾液量が減少し、口腔内が乾燥しやすい状態になります。口腔内が乾燥していると、細菌が繁殖します。
そして、お手入れができていないマウスピースにも細菌が付着し繁殖すると、マウスピースからも臭いが発生します。口臭の原因となり、周囲の人に不快な思いをさせることも少なくありません。
着色する
インビザラインのマウスピースのお手入れを怠ると、着色や変色を引き起こすリスクも高くなります。例えば、マウスピースのお手入れを怠り、食べ物などの色素が付着すると着色・変色する可能性があるのです。
着色・変色したマウスピースを装着すると、見た目が悪くなるでしょう。周囲にも不衛生なイメージを与えかねません。
虫歯や歯周病のリスクが高まる
インビザライン矯正中、食事や歯磨きのとき以外はマウスピースを装着しなければなりません。マウスピースや口腔内のケアを怠り、歯やマウスピースに食べかすやプラークが溜まった状態が続くと虫歯や歯周病のリスクが高まります。
矯正治療中に虫歯や歯周病になると、矯正治療を一旦中断し、虫歯や歯周病の治療を行わなければならないケースもあります。そうなると、矯正治療が計画通りに進まなくなるでしょう。
劣化の原因になる
マウスピースのお手入れを怠り、食べかすなどの汚れが付着した状態が続くと、マウスピースが劣化する原因になります。結果的に、マウスピースの弾力性が失われ、矯正の効果が低下し、計画通りに歯を動かせなくなる可能性もあるでしょう。
インビザラインのマウスピースのお手入れ方法
上記でも解説したとおり、マウスピースを正しくお手入れしなければ、さまざまな問題を引き起こし、矯正治療がスムーズに進まなくなる可能性があります。インビザラインでの治療を計画通りに進めるためには、しっかりとマウスピースのお手入れをする必要があるのです。
本項目では、インビザラインのマウスピースを正しくお手入れする方法について解説します。
マウスピースを取り外す
まずは、マウスピースを取り外します。マウスピースを取り外すときは奥歯の内側に指をひっかけ、浮かせてから取り外しましょう。マウスピースを無理に引っ張って取り外そうとすると破損したり変形したりする原因になるため、ゆっくりと外してください。
流水下でこすり洗いをする
マウスピースを取り外したら、指または毛の柔らかい歯ブラシを使って流水下で優しくこすり洗いをします。ぬるま湯を使っても構いません。
洗浄剤を使用する
2〜3日に1回は洗浄剤を使うとよいでしょう。洗浄剤を使用することで、マウスピースに付着した目には見えない細菌やにおいを除去できます。
洗浄剤は、マウスピース専用のものを使用してください。専用の洗浄剤を使用しないと、マウスピースの素材を傷める可能性があるからです。洗浄剤を使ったあとは水でしっかりとすすぎ、きれいに落としましょう。
洗浄剤にはつけ置きタイプのものや、泡スプレータイプのものがあります。使いやすいものを選びましょう。また、洗浄剤によって使用方法は異なります。必ず使用方法を確認したうえで使用してください。
洗ったあとは自然乾燥させる
マウスピースを洗ったあとは自然乾燥させましょう。乾燥させることで清潔な状態を保てます。
また、食事のためにしばらくマウスピースを装着しない場合は、専用のケースに保管してください。洗ったマウスピースをティッシュにくるんだり、洗面所やテーブルの上に放置したりするのは避けてください。紛失したり破損したりする原因になります。
マウスピースのお手入れをするときの注意点
「インビザラインのお手入れでやってはいけないことは何?」と考える方も少なくありません。しっかりお手入れしているつもりでも、方法を間違えているとマウスピースが破損したり変形したりする原因になります。
本項目では、マウスピースのお手入れをするときの注意点について解説します。
熱湯を使用しない
マウスピースを洗うときは熱湯を使用しないでください。熱湯を使用すると細菌が繁殖するのを防げると感じる方がいるかもしれませんが、インビザラインで使用するマウスピースはプラスチックで作られているため熱に弱いです。
そのため、マウスピースを熱湯で洗うと変形する可能性があります。マウスピースが変形すると歯が正しい方向に動かなくなるでしょう。
歯磨き粉を使わない
歯磨き粉を使ってマウスピースを洗うことで汚れをきれいに落とせると考える方は少なくありません。
しかし、マウスピースのお手入れをするときに歯磨き粉は使わないでください。歯磨き粉には細かい研磨剤が含まれており、マウスピースを洗う際に使用すると傷が付く可能性があるからです。マウスピースに傷がつくと細菌が入り込み、繁殖すると、口臭の原因になるでしょう。
自然乾燥させる
マウスピースは、自然乾燥させましょう。ドライヤーや家庭用ストーブなどを使って、早く乾かしたくなるかもしれませんが、マウスピースは熱に弱いです。ドライヤーや家庭用ストーブなどで熱を加えるとマウスピースが変形する可能性があります。
マウスピースを乾燥させるときは温風を当てないようにしてください。
マウスピースのお手入れを行う頻度は?
マウスピースのお手入れは、毎日行いましょう。食事前や歯磨きの前など、マウスピースを外したタイミングで水洗いをします。また、歯磨きをするときにも、マウスピースを念入りに洗ってください。
洗浄剤を使う場合は、食事などで長時間マウスピースを外しているタイミングを見計らって使用します。2〜3日に1回は洗浄剤を使用するとよいでしょう。
食事後、口腔内のケアをしたあとで、マウスピースを再装着します。歯磨きのあと、マウスウォッシュを使ってもよいでしょう。
まとめ
インビザラインで使用するマウスピースをしっかりお手入れすることで、清潔な状態を保つことができ、虫歯や歯周病、口臭などの問題を防げます。マウスピースは、流水下で指を使ってこすり洗いをしましょう。柔らかい歯ブラシを使用しても問題ありません。
また、2〜3日に1回ほどの頻度で洗浄剤を使用するのもよいでしょう。洗浄剤を使用することで、目には見えない汚れやにおいを落とすことができ、より清潔な状態を保てます。
計画どおりにインビザラインでの治療を進めるためには、しっかりとマウスピースのお手入れを行うことが重要です。お手入れの方法がわからないという方は、歯科医院で相談してください。
インビザラインを検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。
ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお待ちしております。
奥村 亮司