こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
「ワイヤー矯正にかかる期間は?」「治療を長引かせないコツはあるの?」など、ワイヤー矯正の治療期間に関して疑問をおもちの方がいるのではないでしょうか。ワイヤー矯正で治療する箇所や使用する装置によって治療期間は変わります。
今回は、ワイヤー矯正の治療期間や時間がかかる理由、治療を予定通りに終わらせるためのコツについて詳しく解説します。ワイヤー矯正を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
ワイヤー矯正の期間目安
矯正治療には、一部分だけを治療する部分矯正と、歯列全体を治療する全体矯正があります。治療期間は、部分矯正か全体矯正かで異なります。部分矯正の場合、全体矯正に比べて矯正する範囲が狭いので、2か月〜1年程度が治療期間の目安になります。
全体矯正の場合は、奥歯を含めた歯全体を動かすため、1年〜3年程度かかることが多く、部分矯正と比較して治療期間が大幅に延びる傾向があります。
また、矯正治療の際に抜歯が必要な場合と抜歯が不要な場合とでも治療期間が変わります。抜歯が必要な場合の治療期間は2年〜3年程度が目安になりますが、抜歯が不要なケースでは1年〜2年程度と短めです。
全体矯正で抜歯が必要なケースの治療期間が、最も長くなりやすいでしょう。
ワイヤー矯正の種類別の治療期間
矯正範囲だけでなく、矯正装置の種類によってもワイヤー矯正の治療期間の目安は異なります。ワイヤー矯正には、大きく分けて以下の3種類があります。
表側矯正
表側矯正とは、ワイヤーとブラケットを歯の表面に装着して矯正を行う方法で、全体矯正では1年〜3年程度、部分矯正では2か月〜1年程度の期間を要します。適応症例が多く、矯正器具を装着していても発音に影響が出にくいのがメリットです。
一方、歯の表面に矯正器具を装着するため、矯正器具が目立ちやすいという点はデメリットといえます。
裏側矯正
裏側矯正とは、歯の裏側にワイヤーとブラケットを装着して矯正を行う方法です。治療期間は全体矯正で2年〜3年程度、部分矯正で5か月〜1年程度が目安です。歯の裏側に矯正装置を装着するため、矯正器具が目立ちません。
ただし、舌に装置が当たって発音に影響が出る可能性があります。また、表側矯正に比べて費用が高くなる傾向がある点もデメリットといえるでしょう。
ハーフリンガル矯正
ハーフリンガル矯正とは、表側矯正と裏側矯正を組み合わせた治療方法で、治療期間の目安は全体矯正で2年〜3年程度、部分矯正で5か月〜1年程度です。
上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正で治療を行います。表側矯正よりも矯正器具が目立ちにくく、裏側矯正よりも費用が安いことがメリットといえるでしょう。
その一方で、表側矯正よりも費用が高く、適応症例が限られるのがデメリットです。
ワイヤー矯正にかかる期間の内訳
治療期間には、矯正期間だけでなく準備期間など、さまざまな治療工程が含まれています。下記では、治療期間の内訳について詳しく解説します。
カウンセリング
ワイヤー矯正をする際は、矯正をスタートする前にカウンセリングを行います。カウンセリングでは、歯科医師に歯並びの悩みや治療に関する不安、疑問などを相談します。カウンセリングに必要な時間は30〜60分程度で、費用もこのときにしっかり確認しましょう。
自由診療の矯正治療は費用が高額なうえ、計画通りに治療が進まなければ追加の費用が発生する可能性があるからです。
精密検査
カウンセリング後、矯正治療をすることが決まったら精密検査を行います。初回のカウンセリングの際に、精密検査を一緒に行う歯科医院もあるでしょう。精密検査の所要時間は60分程度で、以下のようなチェックを行います。
- 歯型採取
- 噛み合わせの検査
- CT検査
- レントゲン撮影
- 写真撮影
- 虫歯や歯周病になっていないかの確認
精密検査の結果、矯正可能かどうかを判断し、今後の治療方針を決定します。結果が出るのは、約1〜2週間後になるでしょう。
診断
精密検査の結果をもとに作成された治療計画の説明(費用・期間・抜歯の有無)を受けます。所要時間は30〜60分程度で、矯正治療の内容や費用について納得できたら契約に進みます。
事前処置
虫歯があったり歯周病になっていたりする場合には、矯正の前に治療する必要があります。矯正中に虫歯や歯周病になると、矯正治療を中断しなければならない場合があるからです。
また、歯を動かすスペースがない場合には抜歯をするケースもあるでしょう。虫歯や歯周病の治療にかかる期間と抜歯にかかる期間は、以下のとおりです。
虫歯治療
虫歯の治療に必要な期間は、軽度の虫歯か重度の虫歯かによって異なります。軽度の虫歯であれば1日で治療が終了するケースもあるでしょう。
歯周病治療
歯周病治療にかかる期間は進行の度合いによって異なりますが、軽度の場合は1か月程度、中度の場合は3か月程度かかります。重度になると外科治療も必要になるため、6か月〜1年程度かかることもあるでしょう。
抜歯
矯正前に抜歯が必要だと判断されたら、抜歯を行う期間も考慮しなければなりません。抜歯する本数や1回で抜く本数にもよりますが、1か月程度の期間が必要です。
数本抜歯が必要な場合、矯正期間だけを考えて一気に歯を抜いてしまうと、食事がしにくくなるなど日常生活に支障が出る可能性があります。そのため、担当の歯科医師と相談してスケジュールを決めましょう。
矯正装置の装着
歯のクリーニングをしたら、専用の接着剤を使用して歯の表面にブラケットを装着します。ブラケットを装着したら、そこにワイヤーを通して歯を動かしていきます。上述のとおり、部分矯正の場合は2か月〜1年程度、全体矯正の場合は1年〜3年程度かかるでしょう。
定期検診
矯正治療中は定期的に歯科医院で検診を受ける必要があります。ワイヤー矯正の場合、1か月に1回の頻度で検診を受けるのが一般的です。
定期検診では計画通りに歯が動いているかを確認したうえで、ワイヤーを調整します。また、虫歯や歯周病になっていないかなども確認します。計画どおりに矯正治療を進めるためには、歯科医師の指示に従い、通院することが重要です。
矯正装置の取り外し
矯正治療が完了したら装置を取り外します。一般的なブラケットは90〜120分程度で取り外せますが、審美ブラケットを使用している場合は、より慎重に取り外す必要があるため時間がかかる傾向があります。
保定期間
矯正装置が外れたら、保定装置(リテーナー)を装着し、歯並びを固定する保定期間が始まります。保定装置を装着しなければ、矯正して歯並びが美しくなっても後戻りを起こすリスクが高まります。歯の後戻りを防ぐためにも保定装置を装着する必要があるのです。
保定期間は一般的に矯正にかかった期間と同程度といわれています。保定期間中も3〜6か月に1回の頻度で歯科医院を受診して、後戻りを起こしていないかなどを確認してもらう必要があります。
ワイヤー矯正に時間がかかる理由
矯正治療に長い時間を要するのは、歯を少しずつ動かして行くことで歯並びや噛み合わせを整えるからです。歯が動くスピードには限界があり、どの矯正装置を選択してもほとんど変わりません。
歯は顎の骨の中に埋まっていて、歯に力を加えると動かしたい方向の骨が吸収され、歯が動いたあとの位置に新たな骨が作られます。この動きを少しずつ繰り返すことで硬い骨の中にある歯が移動します。
そのため、歯に強い力をかけたからといって一気に動くことはなく、矯正治療には時間がかかってしまうのです。
無理に強い力をかけて歯を移動させようとすると、歯茎や神経を傷つけるなどダメージを与える可能性があります。歯を動かす痛みを軽減し、ダメージを与えないためにも、ゆっくりと力をかけて歯を動かす必要があるのです。
ワイヤー矯正を予定どおりの期間で終わらせるためには
予定通りにワイヤー矯正を終わらせるためには、以下のポイントに気をつけましょう。
虫歯や歯周病にならないように注意する
予定通りに矯正治療を終わらせるためには、虫歯や歯周病にならないように注意する必要があります。矯正期間中に虫歯や歯周病が発生してしまうと、矯正治療を中断しなければならないケースがあるためです。
ワイヤー矯正は、歯の表面にブラケットやワイヤーなどの矯正器具を装着しているため、通常よりも歯磨きが難しく、磨き残しがあると虫歯になるリスクも高くなります。
そのため、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスやタフトブラシなどの補助清掃用具も使用して、矯正器具の周りに付着した汚れもしっかり落とすように心がけましょう。
通院期間を守る
矯正治療中は、1か月に1回程度の頻度で定期検診を受けます。計画通りに治療が進むように、歯が動く進行状況を確認し、それに合わせて調整を行うためです。
問題がないと自己判断して定期検診を受けないでいると計画通りに治療が進まず、治療期間が長引いてしまう可能性があります。
歯科医師の指示どおりに保定装置を装着する
矯正治療で歯が計画の位置まで動いたら終わりではありません。歯並びを固定させ、後戻りを防ぐためには、保定装置を装着する必要があります。矯正治療後は歯科医師の指示どおりに保定装置を装着してください。
まとめ
今回は、ワイヤー矯正の治療期間について詳しく解説しました。
ワイヤー矯正を始めると決めたら、治療が完了するまで長期間かかることを覚悟して取り組むことが重要です。
ワイヤー矯正の治療期間は、矯正する範囲などによって異なります。矯正治療中に虫歯や歯周病になると治療期間が長引く可能性があるため注意しなければなりません。治療期間を長引かせないためには、しっかりと口腔ケアを行い、定期検診に通うことが重要です。
予定どおりに歯並び・噛み合わせを改善できるように、担当の歯科医師としっかりコミュニケーションをとりながら治療を進めましょう。
歯列矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。
ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお待ちしております。
奥村 亮司