• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

床矯正とは?メリット・デメリット、費用や子どもの対象年齢、失敗例も

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

床矯正をしている子供

子どもの歯並びを整える矯正治療の一つに、床矯正(しょうきょうせい)という方法があります。

お子さんの歯並びが気になって歯科医院で相談したところ、床矯正をすすめられたものの「床矯正とはどのような治療方法なの?」「今やるべき治療なの?」といった疑問をもつ保護者の方は多いのではないでしょうか。

この記事では、床矯正のメリット・デメリットや費用、対象年齢、さらには失敗を防ぐためのポイントについて詳しく解説します。

歯並びは見た目だけでなく、噛み合わせや将来的な健康にも影響を与えるため、早めに対策することが重要です。この記事を、治療法選びの判断材料としてぜひご活用ください。

床矯正とは

矯正装置を持っている子供

床矯正とは、成長期の子どもの顎の骨の発育を利用して、歯が正しい位置に生えることができるようスペース作りをする治療方法です。

治療に使用する装置は、入れ歯の歯茎部分のような床にネジやワイヤーなどが埋め込まれているもので、患者様自身で取り外しができます。通常、1日に12〜14時間以上の装着が推奨されています。

床矯正だけで矯正治療を完了させるというより、床矯正でおおまかに歯並びを整えておき、永久歯が生えそろってから必要であればワイヤー矯正やマウスピース矯正で細かな歯並びを調整するというケースが多いです。

手間に感じるかもしれませんが、床矯正で歯を並べるスペースを確保しておくことで、永久歯が生えそろってから矯正するときに、抜歯を回避できる可能性が高くなるのです。

床矯正の仕組み

床矯正は、装置に埋め込まれたネジを回転させることで、歯が並ぶアーチを側方にゆっくり拡大していきます。成長期である子どものうちは歯を支える顎の骨も成長の見込みがあり、同時に歯も動きやすくなっています。

ただし、床矯正の目的は歯が並ぶスペースを作ることなので、細かい歯並びの調整や、歯を根元から大きく動かすことはできません。

床矯正のメリット・デメリット

床矯正のメリット・デメリットイメージ

床矯正には、以下のようなメリット・デメリットがあります。

床矯正のメリット

床矯正のメリットは、以下のとおりです。

取り外しができる

床矯正の装置は取り外しが可能です。装置を外して通常通りに食事や歯磨きができます。そのため、装置を歯に直接固定するワイヤー矯正よりも口内を清潔に保つことができ、虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。

特に成長期の子どもにとって、歯磨きがしやすく、虫歯のリスクを軽減できることは大きなメリットといえるでしょう。

抜歯を避けられる可能性がある

床矯正は、抜歯や外科処置などの負担なく、子どもの顎の成長を利用して矯正治療ができます。永久歯にすべて生え変わってから矯正治療を行う場合、歯を動かすスペースを確保するために抜歯が必要となることがあります。

床矯正で事前にスペースを作っておくことで、永久歯に生え変わってから矯正治療をするときに抜歯を避けられるケースが多いのです。

安価に治療ができる

床矯正は、自由診療のため全額自己負担にはなるものの、ワイヤー矯正やマウスピース矯正よりも安い費用で治療を受けることができます。早期に治療を開始することで、その後の高額な矯正費用を抑えることにも繋がります。

痛みが少ない

床矯正は、ワイヤー矯正などの矯正装置と比べると、力が穏やかに加わるため、痛みや不快感が少ないといわれています。歯が徐々に動くため急激な変化による痛みが少なく、小さなお子さんでも治療を続けられるでしょう。

床矯正のデメリット

床矯正のデメリットは、以下のとおりです。

自己管理が必要

床矯正の装置は固定式ではないため、装着時間や装置の清掃、保管などの取り扱いを自己管理する必要があります。特に装着時間を守ることは治療の効果に直結し、十分な装着時間が確保できていない場合、予定通りに歯が動かず、治療が長引くことがあります。

そのため、子どもが装置の装着を嫌がる場合には、ご家族の協力が必要となるでしょう。

治療期間が長くなる可能性がある

装着時間を守らなかった場合や、成長のタイミングに合わない場合、治療が計画通りに進まず、治療期間が長くなる可能性があります。また、床矯正だけでは矯正効果が不十分な場合には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正での治療が必要になることもあるでしょう。

発音しにくくなる

床矯正の装置は、入れ歯のような形状をしています。そのため、装着したときに舌に装置が当たって発音しにくくなることがあるでしょう。

しかし、子どもは適応能力が高いため、しばらくすれば慣れることがほとんどです。

床矯正の費用

床矯正の費用イメージ

床矯正は、基本的に保険が適用されません。自由診療となるため、費用は歯科医院によって異なり、さらに全額自己負担となるため高額になります。

床矯正での治療を受けるうえで必要となる費用には、精密検査の費用のほか、装置の作製費用、調整費用などがあります。症状や歯科医院によって異なりますが。約20万円〜50万円が相場となるでしょう。

さらに、治療期間が延びたり、装置の破損や紛失などによる再作製が必要になったりした場合には、追加で費用が発生することもあります。

床矯正は何歳の子どもが対象?

床矯正の治療を受ける年齢の子ども

床矯正を開始する年齢は、歯の生え具合や子どもの成長度合いによって異なりますが、顎の成長が活発な4歳〜12歳頃といわれています。特に犬歯が生えてくる10歳くらいまでに床矯正を始めることで、成長を活かした効果的な矯正が可能です。

床矯正は大人もできる?

床矯正は主に子どもを対象とした治療法ですが、大人でも軽度の歯並びの乱れの矯正など一部のケースでは適応となることがあります。

しかし、大人の場合、顎の骨の成長はほぼ完了しており柔軟性も低いため、歯を動かすスピードが遅くなり、治療期間が長くなる傾向があります。また、追加でワイヤー矯正やマウスピース矯正などでの治療が必要になる場合もあります。

床矯正で治療できる歯並び

歯並びが悪い子供

床矯正で治療できる歯並びには、以下のようなものがあります。

軽度の叢生(そうせい)

歯が正しく並ぶためのスペースがないと、歯が本来の位置よりずれて生えたり、ガタガタに重なり合って生えたりすることがあります。床矯正で歯列を拡大して歯が並ぶためのスペースを確保することで、軽度の叢生であれば歯並びの改善が期待できます。

出っ歯

前歯が前方に突出している出っ歯は、顔のバランスや噛み合わせに悪影響を与えることがあります。床矯正で顎の成長を促し、前歯を後退させることで、出っ歯を改善できる場合があります。

成長期に床矯正を行っておくことで、前歯を後退させるために抜歯をするのを回避できる可能性が高まります。

軽度の受け口

受け口とは、下顎が上顎よりも前に出ている状態を指します。床矯正によって上下の顎の成長を調整することで、骨格的なバランスを整え、軽度の受け口を改善できる場合があります。

床矯正の失敗例と防ぐ方法

砂時計とカレンダー

床矯正で治療をして効果を得られるケースもあれば、なかには残念ながら失敗するケースもあります。ここでは、床矯正の失敗例とそれを防ぐためにできることをご紹介します。

装着時間が守れなかった

床矯正での治療効果を得るためには、装着時間を守らなくてはなりません。子どもが装置をつけるのを嫌がったり、つい装着するのを忘れて放置したりすると、予定通りに治療が進まないことがあります。

装着時間を確実に守るためには、親子でしっかりと時間を管理することが重要です。具体的には、毎日のスケジュールに装着時間を組み込んだり、声掛けをしたりして、子どもが装置の装着を忘れないようにサポートしてあげましょう。

装置を破損・紛失した

床矯正の装置は取り外しができるため、誤って落として破損したり、紛失したりするリスクがあります。装置を破損・紛失すると、治療が遅れるだけでなく、再作成のために追加で費用がかかることもあります。

装置は丁寧に扱い、取り外したら必ず専用のケースに入れて保管する習慣をつけましょう。また、破損したときはすぐに歯科医師に相談し、修理してもらうことで治療が長引くことを防げます。

まとめ

床矯正によって歯並びが綺麗になった子供

床矯正とは、顎の成長を利用して歯列を広げ、歯が並ぶスペースを作る矯正方法です。特に成長期の子どもに効果的な矯正方法で、この時期に床矯正で治療しておくことで、のちに矯正治療が必要になった場合でも抜歯や外科手術を避けられる可能性が高まります。

永久歯が生えそろった大人でも治療を受けられる場合もありますが、治療期間が長くなったり他の矯正方法を検討したりする必要がでてきます。歯科医師に相談したうえで、適切な矯正方法を選択することが大切です。

小児矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司