• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

ワイヤー矯正は口内炎ができやすい?対処法や予防する方法

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

ワイヤー矯正をしている女性

ワイヤー矯正は固定式の装置を使用することにより、幅広い症例に対応できる矯正治療です。

しかし、実際に治療を始めてみると「口内炎ができて痛い」「繰り返し口内炎ができる」など、口内炎に関してお悩みの方も少なくありません。口内炎は痛みや不快感を伴い、食事や会話にも影響を与えるため、矯正治療中の大きなストレスとなることがあります。

この記事では、ワイヤー矯正中に口内炎ができる原因や、対処法について解説します。口内炎を予防する方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

ワイヤー矯正は口内炎ができやすい?

口内炎ができた女性

矯正治療の種類に関わらず、矯正治療中は口内炎ができやすいといわれています。矯正装置が粘膜に当たって傷つけるからです。

特に、ワイヤー矯正の装置は固定式なため、口内の粘膜や頬の内側、舌などに常に接触して物理的な刺激を与えます。ワイヤーやブラケットの尖った部分が粘膜に擦れることで、小さな傷ができやすく口内炎が発生する原因になるのです。

特に、矯正装置を取り付けた直後やワイヤーの調整後は、装置に口の中が慣れていないため口内炎ができやすいでしょう。会話や咀嚼の際に何度も矯正装置が粘膜に擦れ、同じ場所に繰り返し口内炎ができることもあります。

また、矯正装置によって口の中の衛生状態が悪くなることも、口内炎の原因の一つです。ブラケットやワイヤーの周りには汚れが溜まりやすく、歯磨きもしにくいため磨き残しが生じることが多いです。細菌が繁殖し、炎症が起こるリスクが高まります。

矯正治療期間を快適に過ごすためにも、口内炎の原因や対策方法をあらかじめ知っておくとよいでしょう。

ワイヤー矯正で起こる口内炎の種類

舌にできた口内炎

ここでは、ワイヤー矯正で起こる口内炎の種類を解説します。

カタル性口内炎

物理的な刺激が原因でできる口内炎を、カタル性口内炎といいます。ワイヤー矯正では歯に矯正装置を取り付けるため、粘膜に擦れて傷付いて口内炎ができやすいです。

特に、表側矯正の場合は頬や唇、裏側矯正の場合は舌に矯正装置が当たりやすいため、口内炎ができやすいでしょう。

カタル性口内炎は、粘膜が繰り返し傷つくことで炎症が起こり、痛みを伴う小さな潰瘍ができるのが特徴です。特に、矯正治療を始めた直後や、ワイヤーの調整後に多く見られます。

一度できると、外部からの刺激を受けるたびに痛みが生じるため、ワイヤー矯正中は同じ場所に繰り返し口内炎ができやすいです。食べたり話したりする度に、痛みに悩まされる可能性があるでしょう。

アフタ性口内炎

栄養不足やストレスによる免疫力の低下が原因で起こる口内炎を、アフタ性口内炎といいます。中心は白く周辺は赤く腫れた状態で、ニキビのような見た目をしています。

カタル性口内炎と同じように、一度できると触れる度に痛みを感じるのが特徴です。

10日前後で自然に治ることがほとんどですが、なかなか治らなかったり繰り返しできたりする場合は他の疾患の可能性があります。そのため、一度歯科医院を受診するのがよいでしょう。

カンジダ性口内炎

カンジダという細菌が原因でできる口内炎を、カンジダ性口内炎といいます。カンジダ菌は常在菌ですが、お口の中が不衛生になったり免疫力が低下したりすると異常に繁殖し、口内炎を引き起こすことがあるのです。

矯正装置があることでケアが不十分になって口腔内の環境が悪化すると、発生しやすくなります。

アレルギー性口内炎

金属アレルギーや食物アレルギーなどが原因でできる口内炎を、アレルギー性口内炎といいます。矯正装置に使用される金属や接着剤にアレルギーがある場合、口内の粘膜が炎症を起こし痛みや腫れが生じることがあるでしょう。

ワイヤーやブラケットが直接的な原因になる外傷性口内炎とは異なり、身体の免疫反応によって引き起こされます。

ワイヤー矯正中に口内炎ができてしまったときの対処法

口内炎の軟膏薬

ここでは、ワイヤー矯正中に口内炎ができたときの対処法について解説します。

舌や指で触らない

口内炎ができると、違和感や痛みから触りたくなるかもしれませんが、刺激を与えることで炎症が悪化し治りにくくなる場合があります。そのため、舌や指で口内炎を触ることは避けてください。

また、食事や歯磨きの際も、口内炎に刺激を与えないよう気を付けることが大切です。

薬の使用

ワイヤー矯正中に口内炎ができた場合、市販の薬を使用することで症状を和らげられます。直接塗布する軟膏やスプレータイプのものと、患部に貼って使用するパッチなどが一般的です。

これらの薬には、炎症を鎮めて痛みを和らげる成分が含まれており、口内炎の治癒を促進します。

また、痛みがひどい場合には鎮痛剤を服用することで痛みをコントロールできます。口内炎の痛みが辛い場合は、我慢せずに薬を使用しましょう。

ただし、薬を使用する際は必ず使用方法や用量を守り、症状が長引く場合や悪化する場合には早めに歯科医師に相談してください。薬の使用は一時的な対処法のため、根本的な原因を改善することが大切です。

矯正用ワックスを使用する

ブラケットやワイヤーによる刺激で口内炎ができやすい場合は、矯正用ワックスを使用すると良いでしょう。矯正装置の粘膜に当たりやすい箇所にワックスを付けることで、口内炎の発生や悪化を防げるのです。

特に、矯正治療の初期段階やワイヤーの調整直後など、口内が装置に慣れていない時期に使用することで痛みや不快感を軽減できます。

ただし、食事中や水分を多く取る際にはワックスがとれやすいため、こまめに確認してつけ直しましょう。

矯正器具の調整

同じ場所に何度も口内炎ができたり痛みが強かったりする場合には、一度調整器具の確認をしてもらいましょう。矯正器具を調整してもらうことで、口内炎の悪化や再発を防げます。

調整後も別の部位で口内炎ができる場合には、再度の調整が必要になることもあるでしょう。歯科医師に症状を正確に伝え、必要に応じた調整を行ってもらうことで、矯正治療を快適に続けられます。

ワイヤー矯正中の口内炎を予防する方法

コップと二本の歯ブラシ

治療中の口内炎によるストレスを少しでも減らすために、以下のポイントに気を付けて日頃から口内炎を予防しましょう。

口腔内を清潔に保つ

ワイヤー矯正中の口内炎を予防するためには、口腔内の清潔を保つことが非常に重要です。磨き残しが多いと細菌が繁殖しやすい口内環境になり、口内炎ができやすいうえ治りにくくなります。

特に、ワイヤー矯正では装置をご自身で取り外しできないため、矯正装置の周りに汚れが溜まりやすいです。そのため、細菌の繁殖が促されて口内炎の原因になります。

毎食後の歯磨きを習慣化して、口腔内を清潔に保てるようにしましょう。フロスや歯間ブラシ、タフトブラシなどを使用すると、細かい部分も効果的に汚れを除去できます。

また、殺菌効果のあるマウスウォッシュを使用すると、細菌の増殖を抑えることができます。矯正治療中の口内炎予防に効果的です。

栄養バランスのとれた食事を摂る

口内炎を予防するためには、栄養バランスの取れた食事を摂ることも大切です。特に、ビタミンB群やビタミンAは、口内の健康を保つために重要な栄養素です。またビタミンCには傷の治りを早める効果があるため、積極的に摂取しましょう。

ビタミンが不足すると粘膜の再生が遅くなり、口内炎ができやすくなります。ビタミンB群は豚肉・卵・大豆などに多く含まれており、ビタミンAは人参やほうれん草、卵などに含まれます。ビタミンCは、柑橘類や緑黄色野菜に豊富に含まれています。

これらの食品を積極的に取り入れ、バランスの取れた食事を心がけましょう。また、鉄分や亜鉛も粘膜の修復や健康維持に役立ちます。

口内炎を予防するためにも、食生活を見直すことが大切です。

睡眠時間を確保する

睡眠不足になると、免疫力が低下します。免疫力が低下すると、体が細菌やウイルスに対する防御機能が弱まるため口内炎ができやすくなるのです。免疫力が低下すると口内炎ができやすくなるだけでなく、全身の不調につながることもあるので注意が必要です。

規則正しい生活を心がけ、睡眠時間を6~8時間は確保するようにしましょう。また、質のよい睡眠をとることも大切です。寝る前にストレッチをする、寝る直前までスマホを見ないなど、工夫をすると良いでしょう。

ストレスを溜めない

ストレスも口内炎の大きな原因の一つです。特に、ワイヤー矯正は長期にわたる治療なうえ、装置の不快感や痛みなどからストレスを感じやすい環境にあります。

ストレスが原因で体の免疫機能が低下すると口内炎ができやすくなるため、矯正治療中はストレスをできるだけ溜めないようにすることが大切です。リラックスできる時間を作ったり運動したりするなどをして、自分に合ったリフレッシュ方法を見つけましょう。

ストレスを適切に管理することで、口内炎の予防につながります。

まとめ

ワイヤー矯正をしている女性

ワイヤー矯正中は装置を常に装着することにより、口内炎ができやすいといわれています。矯正装置が同じ場所に何度も擦れやすいので、繰り返し口内炎ができる場合もあるでしょう。

しかし、矯正用ワックスの使用や装置の調整などにより、痛みを軽減したり悪化を防いだりすることが可能です。

予防策としては、栄養バランスの取れた食事や十分な睡眠をとること、口腔内を清潔に保つことが挙げられます。ストレスを溜めない生活を心がけることも大切です。

ワイヤー矯正を快適に継続するためにも、健康的な口腔内環境を維持し、生活習慣を見直しましょう。

矯正治療中の口内炎でお悩みの方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司