こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
歯周病は、15歳以上の半数近くの人に症状が認められるほど、多くの人が罹患している身近な病気です。治療を受けようと思ったときに「歯周病の治療はどれくらいの費用がかかるのか」「保険は適用されるのか」と疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
この記事では、歯周病の治療法の種類や進行段階別の費用目安、保険適用の範囲、自費治療との違いについて詳しく解説します。さらに、歯周病を予防する方法についてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
目次
歯周病の治療法の種類
歯周病の治療法は、症状の進行段階によって異なります。
初期段階では簡単な処置で改善を目指せますが、中等度や重度になると、より専門的な治療が必要になる場合があります。ここでは、歯周病の進行段階ごとに、症状と治療内容について詳しく解説します。
歯肉炎
歯周病の主な原因は、お口の中の歯周病菌や虫歯菌など、さまざまな細菌が集まり塊となったプラークです。プラークは、歯ブラシなどでこすることで除去できますが、粘着性があるため、うがいや洗口剤だけでは除去できません。
不十分なセルフケアでプラークが歯と歯茎の境目にたまることで、歯茎が炎症を起こし、歯周病の初期段階である歯肉炎が生じます。歯肉炎では、以下のような症状が現れることがあります。
- 歯茎の赤みや腫れ
- 歯磨き時の出血
この段階では、骨や歯と歯茎の境目にある歯周ポケットの深さに大きな変化はなく、早期に治療を開始すれば回復が期待できます。
治療内容
歯肉炎の治療では、主に以下のような処置を行います。
- スケーリング
- ブラッシング指導
- 生活習慣の改善アドバイス
スケーリングは、プラークやプラークが唾液の成分によって固まった歯石を専用の器具で除去する処置です。歯石は非常に硬く、歯の表面に強固に付着するため、通常の歯ブラシやフロスでは除去することができません。
歯石の表面は粗くザラザラしているため、新たなプラークが付着しやすくなり、歯周病のリスクをさらに高める原因となります。スケーリングで歯石やプラークを除去することで、歯茎の炎症が軽減されます。
また、ご自身でしっかりプラークが落とせるように、正しい歯磨き方法を指導し、プラークコントロールを徹底します。喫煙や不規則な食生活は歯周病の一因となるため、これらを改善するための指導を行います。
軽度歯周炎
軽度歯周炎は、歯肉炎が進行し、歯を支える歯周組織の破壊が始まる段階です。以下のような症状が現れます。
- 歯周ポケットの深さが3〜4mm程度
- 歯茎の腫れや赤みが悪化
- 歯磨き時の出血が頻繁に見られる
- 軽い口臭
治療内容
軽度歯周炎では、歯肉炎での治療内容に加え、歯周ポケット内に付着したプラークや歯石を徹底的に除去し、炎症を抑えるスケーリング・ルートプレー二ングが行われます。
中等度歯周炎
中等度歯周炎になると、歯周組織の破壊が顕著になり、歯を支える骨(歯槽骨)の吸収も始まります。主な症状は以下の通りです。
- 歯周ポケットの深さが4〜6mm程度
- 歯のぐらつきが軽度から中等度
- 歯茎から膿が出る場合がある
- 噛む際に軽い違和感や痛みを覚えることがある
治療内容
中等度歯周炎の治療では、深部の細菌感染を除去し、歯周ポケットを減少させる治療が中心となります。
- スケーリング・ルートプレーニング
- 歯周ポケット掻爬術
- 薬剤療法
軽度歯周炎での治療と同様に、歯根表面を滑らかにして細菌の再付着を防ぎます。歯周ポケット掻爬術はスケーリング・ルートプレーニングと同じように、歯周ポケット内に器具を挿入し治療を行います。
歯根表面に付着した歯石を除去するだけでなく、さらに歯周ポケットの内側の炎症を起こした歯茎の組織も取り除きます。炎症を鎮めるとともに、歯周組織の回復を促します。
抗菌薬の投与や歯周ポケット内への塗布で細菌を抑えることもあります。
重度歯周病
重度歯周炎では、歯を支える組織が深刻に破壊されるため、歯を残すことが難しくなる場合もあります。主な症状は以下の通りです。
- 歯周ポケットの深さが6mm以上
- 歯のぐらつきが顕著で抜け落ちるリスクが高い
- 膿が頻繁に見られる
- 噛む際に強い痛みを伴う
治療内容
重度歯周炎の治療では、外科的な治療方法が必要になることが多いです。
- フラップ手術
- 歯周組織再生療法
- 抜歯
歯茎を切開し、目視できる状態にして、ポケット深部の歯石や感染組織を徹底的に除去します。その後、歯茎を元の位置に戻し、縫合します。
歯周組織再生療法は、歯周病で失われた骨や歯茎の再生を促進するための治療です。具体的には、骨が再生するスペースに他の組織が入り込まないよう特殊な膜を使用して、スペースを確保したり、歯周組織を再生するための薬剤を塗布したりします。
回復が見込めない場合は抜歯し、義歯やインプラント治療、ブリッジなど歯を補うための治療を検討します。
歯周病の治療費は保険適用の対象となる?
歯周病治療の多くは保険適用の対象になります。例えば、スケーリング、ルートプレーニング、歯周ポケット掻爬術、フラップ手術などは保険適用の対象となる治療です。
ただし、保険を適用する条件として、計画を立てて計画的に治療を進める必要があります。「1日ですべて終われるのでは?」と感じられる内容でも、複数回に分けて治療を行うなどルールに従う必要があります。
また、保険診療では、治療費の一部のみを支払えば良いため、費用が抑えられるメリットがあります。使用できる材料や治療方法にも一定の制限があることは理解しなければなりません。
一方で、自費治療では、高度な技術や材料を使用した歯周組織再生療法や、審美的な素材を使用した被せ物での治療が行えます。治療効果や見た目の美しさを追求したい方に選ばれていますが、治療費は全額自己負担となり高額になることが一般的です。
事前に治療内容や費用について詳細な説明を受け、十分に理解しておくことが大切です。
進行段階別の歯周病の治療費の目安
歯周病の治療費は、進行段階によって大きく異なります。
軽度の歯周病の場合、スケーリング・ルートプレーニングの治療が保険適用で1回2,000~3,000円かかります。中等度の歯周病の場合、歯周ポケット掻爬術が保険適用で1回3,000~5,000円程度必要となるでしょう。
重度の歯周病の場合、フラップ手術が保険適用で1回5,000~1万円となります。また、条件を満たした場合に使用できる保険適用の歯周組織再生療法で約7,000~9,000円、自費治療の再生療法が1回5~20万円かかります。
さらに、抜歯が必要となり、その後インプラントで歯を補う治療を選択した場合、インプラントの費用として1本30~50万円以上の費用がかかります。自費治療の場合、治療費は地域や医院によって異なるため、事前に確認しておきましょう。
歯周病を予防するには
歯周病を予防するためには、日常的なセルフケアが非常に重要です。正しい歯磨きの方法を身につけ、歯と歯茎の境目を丁寧に磨くことで、プラークや歯石の蓄積を防ぎます。
また、歯ブラシでは除去することが難しい歯と歯の間の汚れは、デンタルフロスを使用して除去しましょう。
さらに、定期的な歯科検診を受けることも歯周病予防に効果的です。
歯科医院での定期検診を受けることで、歯周病の早期発見と早期治療が可能になります。自分では除去しにくい歯石や歯周ポケット内のプラークをプロフェッショナルクリーニングで除去することで、歯周病の予防が促進されます。
これらの日常的なセルフケアと定期的なメンテナンスを続けることで、健康な口腔環境を維持し、歯周病の進行を防ぐことができます。
まとめ
歯周病の治療費は進行度や治療法によって大きく異なります。保険診療を利用すれば費用を抑えられる一方、自費治療ではより高度な治療を受けることが可能です。
歯周病は早期発見と予防が重要ですので、定期検診や日々のケアを怠らないようにしましょう。この記事を参考に、歯周病の治療と予防について正しい知識を持ち、歯周病の症状に心当たりのある方は、早めに歯科医院を受診しましょう。
歯周病の治療を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。
ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお待ちしております。
奥村 亮司