• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

ワイヤー矯正の費用はどれくらい?治療前〜治療後の費用を詳しく解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

ワイヤー矯正の口腔内

矯正治療を考えている方で気になるのは、やはり費用ではないでしょうか。どれくらいの費用がかかるのか、一括で払わないといけないのか、治療期間によって総額がいくらになるのかわかりにくいなど、矯正治療に不安や疑問を感じる方は少なくありません。

矯正治療には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などの方法があり、種類によって金額も異なります。

今回は、ワイヤー矯正について、治療前から治療後にかけてどれだけの費用がかかるのか詳しく解説します。

ワイヤー矯正とは

ワイヤー矯正をしている女性

ワイヤー矯正とは、歯にブラケットとよばれる器具を貼り付けてワイヤーを通し、動かしたい方向に力を加えて、徐々に歯並びをととのえる治療法です。ワイヤー矯正は最も長い歴史があり、一般的な矯正方法です。

ワイヤー矯正はいくつかの種類があるので、以下に解説します。

ワイヤー矯正の種類

歯の裏側のワイヤー矯正

ワイヤー矯正は、大きく分けて以下の3種類があります。

表側矯正(唇側矯正)

表側矯正とは、歯の表面にブラケットとよばれる器具を貼り付ける矯正方法です。ワイヤー矯正と聞いてイメージするのは、おそらくこの表側矯正でしょう。

よく行われる矯正方法なので、ほとんどの方が見たことがあるでしょう。

裏側矯正(舌側矯正)

裏側矯正とは、歯の裏側にブラケットとよばれる器具を貼り付ける矯正方法です。表側矯正に比べると適応症例が少なく、難易度も高いため、歯科医師の技術力が求められる矯正方法です。

ハーフリンガル矯正

ハーフというように、上の歯には裏側、下の歯には表側にブラケットを貼り付ける矯正方法です。表側矯正と裏側矯正の両方の特徴をもっていますが、表側矯正に比べると適応症例が少ないです。

ワイヤー矯正のメリット・デメリット

メリットとデメリットのイメージ
ワイヤー矯正のメリットとデメリットは、以下のとおりです。

ワイヤー矯正のメリット

ワイヤー矯正のメリットは、以下のとおりです。

ほとんどの症例に対応可能で症例数も多く安心

ワイヤー矯正は、矯正治療の中で最も適応範囲が広いです。外科手術や抜歯を伴う場合でも適応できることが多く、重症度の高い歯並びにも対応可能です。

また、最も行われる矯正方法なので、症例数が多いことも安心できる要素でしょう。

細かな調整ができるので治療結果が確実

ワイヤー矯正は、歯の細かい傾きの調整に長けており、進行状況を見ながら、細かく効率的に治療を進めることが可能です。細かい調整が可能なので治療結果も安定します。

取り外しが不要

装置が常に歯についているため、取り外しの手間がかかりません。自己管理が難しい方にはメリットでしょう。

治療期間が短縮可能

矯正治療は治療期間が長いと思われがちですが、矯正治療の中でワイヤー治療が最も歯の移動速度が速いです。さまざまなケースがありますが、重い症状や治療範囲が広いほど、ワイヤー矯正が効率的だといえます。

ワイヤー矯正のデメリット

ワイヤー矯正のデメリットは、以下のとおりです。

矯正装置が目立つ

表側矯正は器具が表側についているので、見た目の印象が変わります。人の目が気になることもあるでしょう。

歯磨きがしにくく虫歯・歯周病のリスクがあがる

ワイヤー矯正は取り外しができないため、器具の周りが磨きにくく、汚れが残りやすいです。結果的に、虫歯や歯周病のリスクがあがります。

痛みや違和感が出やすい

個人差はありますが、歯を動かす治療のため、ワイヤー矯正は痛みが出やすいです。また、器具が口腔粘膜を傷つけて、痛むこともあります。

ただし、最初は違和感があっても、徐々に慣れる方がほとんどです。

食事がしにくい

口の中に器具がついているため、食事がしにくいと感じる方がいます。また、硬いものや粘着性があるものを食べると、器具が歯から外れることがあるため、注意が必要です。

ワイヤー矯正の治療期間

歯を矯正している笑顔の女性

ワイヤー矯正は、大きく分けて治療期間と保定期間があります。

治療期間は器具の種類、歯の状態、年齢、治療範囲によって異なりますが、おおよその目安は1~3年程度です。もちろん、全体矯正より部分矯正の方が治療期間は短くなります。部分矯正のおおよその目安は3か月~1年程度でしょう。

装置が外れたら終わりではありません。歯は、そのままにしておくと元の位置に戻ろうとします。これを「後戻り」と呼びます。そのため、治療期間が終わったら保定期間が必要です。後戻り防止のため、1~3年程度は保定装置(リテーナー)をつける必要があるでしょう。

ワイヤー矯正にかかる費用

費用を計算している

ワイヤー矯正のおおよその費用は、総額で60~150万円程度です。以下に、費用について解説します。

治療前にかかる費用

  • 初回カウンセリング:無料~5千円

歯並びを見てもらい、気になることや悩んでいることなどを伝えましょう。どのような矯正治療の選択肢があるのか説明してもらいます。

  • 精密検査・診断料:3~10万円

矯正治療のためには精密な診断が必要です。歯型取り、レントゲン撮影、CT撮影、骨格(顔)の撮影、口腔内写真撮影などを行います。

治療中にかかる費用

  • 矯正装置料:60~100万円

装置の種類によって金額が異なります。

ワイヤーを目立たなくするため裏側矯正にした場合、金額は表側矯正より高額になります。また、白色や透明のワイヤー、ブラケットを使用する場合は、オプション料金がかかることもあるでしょう。

  • 調整料:1回につき5,000~1万円

矯正治療が開始されると、月に1回程度、歯科医院で調整やチェックをします。調整料は、矯正治療が終わるまで毎回かかります。

 治療後にかかる費用

  • 保定装置料:3~5万円
  • 調整料:1回につき5千~1万円

矯正治療が終わると、後戻り防止のために保定装置(リテーナー)を装着しなければいけません。歯科医院によって、矯正装置費用に含まれているところもありますが、定期的に調整やチェックが必要なので、都度調整料がかかることがあるでしょう。

歯科矯正は基本的に保険適用外のため、すべて自費診療です。歯科医院によって歯科矯正の費用は大きく異なるため、事前に必ず確認しましょう。

ワイヤー矯正は保険適用となる?

疑問をもっている様子の女性

歯科矯正は、行わなくても健康な生活をおくることができると考えられ、見た目を綺麗にととのえるための審美的な目的と判断されるため、基本的に保険適用外です。

歯科矯正で保険適用が認められる場合は、以下の条件があります。

➀「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療

②前歯及び小臼歯の永久歯のうち3歯以上の萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る。)に対する矯正歯科治療

③顎変形症(顎離断等の手術を必要とするものに限る)の手術前・後の矯正歯科治療

代表的な例として、唇顎口蓋裂、ダウン症候群、小舌症、骨形成不全などがあります。厚生労働大臣が定める疾患について詳しく知りたい方は、以下をご覧ください。

参照元:公益社団法人日本矯正歯科学会

ワイヤー矯正は医療費控除の対象となる?

悩まし気な様子の男性

こどもの矯正治療は、嚙み合わせの改善に大きく関わるため、適切な成長の必要な医療行為と認めらます。そのため、基本的には医療費控除の対象です。

大人の矯正の場合も、咀嚼や発音といった機能改善に関わる歯科矯正であれば、医療控除の対象となります。

つまり、審美的な目的ではなく、機能回復を目的とする治療と認められた場合に、医療費控除の対象となるわけです。医療費控除をうけるためには「機能改善のために矯正治療が必要である」といった内容の診断書が必要です。ご自身では判断が難しいため、歯科医師に確認しましょう。

まとめ

ポイントを指さす男性

矯正治療は見た目、費用、期間など、さまざまなことで悩む方が多いのではないでしょうか。歯科医師に希望をしっかりと伝え、ご自身に合った治療法や信頼できる歯科医院を選んでください。疑問や不安に思うことを納得いくまで説明してもらい、それでも解消されない場合は、セカンドオピニオンとして別の歯科医院を受診するのもよいでしょう。

基本的に矯正治療は保険適用外なので、金額設定は歯科医院によってさまざまです。事前に治療の流れや金額を確認することが大切です。

ワイヤー矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司