• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

入れ歯(義歯)の種類 | メリット・デメリットや費用を解説!

こんにちは。京都府京都市左京区にある、医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

机の上に置かれた入れ歯と歯科用器具

入れ歯(義歯)は「総入れ歯か部分入れ歯か」「保険診療か自費診療か」で分けられるため、種類が豊富です。保険の入れ歯と自費の入れ歯のなかにも、さまざまな種類の入れ歯があります。

今回は、入れ歯の種類とメリット・デメリット、費用について解説します。

入れ歯(義歯)とは

水が入ったコップの中に浮かぶ入れ歯

入れ歯とは、失われた歯を補うために使用する医療器具の一つです。一部または全ての歯が欠損した場合に、咀嚼機能の回復や発音の改善、審美性の向上などを目的として装着するのが一般的です。基本的には取り外しが可能で、患者さま自身が清掃や管理を行わなくてはなりません。

入れ歯は、大きく「総入れ歯」と「部分入れ歯」の2種類に分けられます。

総入れ歯は全ての歯が欠損している場合に用いられ、上顎と下顎の歯列全体を覆います。対して、部分入れ歯は一部の歯が欠損した場合に用いられ、残存する天然の歯と連結させることで安定性を確保するのです。

また、経済的な観点からは「保険診療の入れ歯」と「自費診療の入れ歯」に分けられます。

保険診療の入れ歯は、国の健康保険制度が適用される入れ歯です。原則として金属製のクラスプやバネなどは使われず、アクリル樹脂やナイロンなどが主に使用されます。自費診療の入れ歯は、より自然な見た目や優れたフィット感を求めて、自己負担で製作する入れ歯です。高品質な素材や最新の技術を活用できるため、見た目の美しさや快適な装着感を求める方に適しています。

いずれの入れ歯も、使用者の口腔内の状態やライフスタイル、経済的な状況などを考慮して選択します。適切な入れ歯を選ぶことで、日常生活の質が向上するでしょう。

ただし、入れ歯を長く快適に使用するには、適切に管理することが重要です。入れ歯を長期的に使用するためには、定期的なメンテナンスや清掃を行うことが重要なポイントといえるでしょう。

保険診療の入れ歯のメリット・デメリット

吊るされた緑のMERITのメモと青のDEMERITのメモ

保険診療の入れ歯は費用が安い一方で、自費の入れ歯に比べて審美性や機能性が劣ります。

保険診療の入れ歯のメリット

保険診療の入れ歯のメリットは、以下のとおりです。

  • 費用が安い
  • 修理や調整を容易に行える
  • 製作期間が短い

保険診療の入れ歯の最大のメリットは、費用が安いことでしょう。保険の入れ歯に使用する素材はレジンとよばれるプラスチックです。レジンは比較的安価で入手しやすく、操作性が良好な特徴があるため、修理や調整を容易に行うことができるのです。

完成までの工程が自費の入れ歯に比べて少ないため、製作期間が短いことも保険の入れ歯のメリットといえるでしょう。

保険診療の入れ歯のデメリット

保険診療の入れ歯のデメリットは、以下のとおりです。

  • 見た目が不自然になりやすい
  • 食べ物の味や温度がわかりにくい
  • 発音しにくい
  • 違和感をおぼえやすい
  • ずれることや外れることがある

保険診療の入れ歯に使用できる素材は、選ぶことができません。人工歯と義歯床にはレジンが使用されます。また、部分入れ歯の場合にはクラスプとよばれる金属の留め具があります。そのため、口を開けた際に金属製のクラスプが見えるなど、見た目に影響を与える可能性があるでしょう。

義歯床にレジンが使用されるため、食べ物の味や温度を感じにくくなることもデメリットとして挙げられます。食事の楽しみが半減したと感じる方もいるでしょう。

保険の入れ歯に使用するレジンは、ある程度の厚みをもたせなければ強度を保つことができません。そのため、装着時に発音のしにくさや違和感をおぼえる方もいます。

自費診療の入れ歯のメリット・デメリット

メリットとデメリットのタグがコルクボードの上に置かれている

自費診療の入れ歯は、審美性が高く食事を楽しめますが、費用が高額になります。

自費診療の入れ歯のメリット

自費診療の入れ歯のメリットは、以下のとおりです。

  • フィットしやすく違和感が少ない
  • 食べ物の味や温度をしっかりと感じられる
  • 見た目が自然で目立ちにくい
  • 安定性が高い

自費診療の入れ歯は、患者さまに適した素材、形状を選択することができます。違和感が少なく、フィット感の高い入れ歯を製作できるでしょう。ご自身の歯に近い色に調節することや金属のクラスプがない部分入れ歯を製作することも可能なので、自然な見た目を手にいれられることがメリットです。

また、床に金属を使用することで、薄く安定性の高い入れ歯を製作できます。

自費診療の入れ歯のデメリット

自費診療の入れ歯のデメリットは、以下のとおりです。

  • 費用が高い
  • 種類によっては調整や修理が難しい

自費診療の入れ歯は、保険が適用されないため全額自己負担する必要があります。ご自身に適した素材や形状を選択できることはメリットですが、その分費用が高くなることはデメリットといえるでしょう。

また、選択する素材や形状によっては、調整や修理に特別な技術が必要な場合があります。万が一、破損したときは、すぐに修理ができない場合があることも念頭に置く必要があるでしょう。

総入れ歯の種類

置かれた積み木の中から一つを選ぶ手

総入れ歯の種類を5つご紹介します。

レジン床義歯

レジン床義歯は、歯科用のプラスチック樹脂「レジン」を使用して作られる、最もスタンダードな入れ歯です。

レジン床義歯の最大のメリットは、保険の範囲内で作成可能なため費用が安い点です。多くの症例に適応可能であり、万が一、破損しても、修理が容易であることもメリットといえるでしょう。

しかし、入れ歯の厚みがあるため、食事中に食べ物の温度を感じにくいことや装着時に口腔内に違和感があることがデメリットです。話しにくさや噛みにくさを感じる方や吸着力が不足していると感じる方もおり、耐久性が劣る問題も存在します。

レジン床義歯の費用は、保険診療で3割負担の場合10,000円前後です。

金属床義歯

金属床義歯は、自費診療で製作される入れ歯で、その名のとおり、粘膜と接する底部が金属で作られています。「金属」と聞くと銀色や金色のイメージがありますが、歯肉部分は歯茎に近いピンク色なので、見た目の心配はありません。

金属床義歯のメリットは、金属がもつ強度を利用して、高い適合性をもつ薄い床を作れる点です。薄く作ることで、装着時の違和感や吸着力の問題を避けることができます。金属の熱伝導性により、レジン床義歯では感じにくい食べ物の温度を感じられることもメリットでしょう。

しかし、自費診療なため、保険適用のレジン床義歯と比べると費用が高くなる、製作が複雑なため修理に時間がかかることがデメリットとして挙げられます。

装着時の違和感などが原因で入れ歯の使用に抵抗がある方は、適合性に優れた金属床義歯が適しているでしょう。

金属床義歯の費用は、300,000〜400,000円程度です。

シリコーン床義歯

シリコーン床義歯は、粘膜に触れる床部分がシリコーン製の入れ歯です。シリコーンの柔らかさがクッション性を実現し、快適なフィット感を実現します。特に「顎が痩せて入れ歯が安定しない」「入れ歯が歯茎に当たって痛い」などの悩みがある患者さまに適しています。

現在、主流となっているシリコーン材料はコンフォートです。シリコーンの特性が痛みや違和感を軽減するため、食事を楽しむことが可能です。また、フィット感が非常に高いため、顎が痩せた患者さまでも入れ歯の安定性や吸着力を保てます。

しかし、シリコーンの弾力性を「厚みがある」と感じ、違和感と認識されることがあります。定期的なメンテナンスで調整することで、違和感を軽減できるでしょう。シリコーンは汚れが付きやすいので、口腔内の炎症を防ぐために毎日のケアが欠かせません。

シリコーン義歯の費用は、200,000円前後です。

BPSデンチャー

BPS(Biofunctional Prosthetic System)は、生体機能的補綴システムを意味し、BPSデンチャーはご自身の体や口腔内に適応する入れ歯です。口を閉じた状態で上下の歯型を一度に取ることで、複雑な口の動きを正確に捉え、個々の口の動きに合わせた入れ歯を作り出します。

BPSデンチャーは、従来の入れ歯では困難だった「自然な口の動き」を再現できることが特徴です。人間らしい外見のフォナレス人工歯を使用することで、機能性と審美性を追求しています。また、床部分が薄いため吸着性とフィット感に優れており、汚れの付着も少なく、お手入れが簡単です。

ただし、BPSデンチャーを作製するにはBPSの国際ライセンスが必要で、製作を外部に依頼するため、製作期間が長い傾向にあります。また、フルオーダーメイドの精密な入れ歯なので、費用が高額です。

見た目の自然さとご自身の体に馴染む特性は、長期的に見れば多くのメリットをもたらします。これまで入れ歯に苦労した経験がある方は、BPSデンチャーを検討してみてはいかがでしょうか。

BPSデンチャーの費用は、500,000円前後です。

インプラント義歯

オーバーデンチャーともよばれるインプラント義歯は、顎に埋め込まれたインプラントに連結器具を取り付け、顎と入れ歯を完全にフィットさせる入れ歯です。

従来の入れ歯は「顎が痩せると吸着力が劣り、不安定になる」という問題がありましたが、インプラント義歯はインプラントを介し固定するため、不安定になることはありません。食事や会話時の入れ歯のズレや外れる心配を減らすことができるでしょう。

また、インプラント義歯は、口腔内や入れ歯の状態に応じて現行の入れ歯に連結器具を取り付け、インプラント義歯として使用することも可能です。現行の入れ歯を利用することで、自費診療ではあるものの装置費用を抑えることができます。

デメリットは、インプラント治療に比べて噛む力が劣る点が挙げられます。ほかの入れ歯と異なり、顎の骨に固定するため安定性とズレにくさは期待できるでしょう。

インプラント義歯の費用は、500,000〜1,500,000円程度です。

部分入れ歯の種類

白い机の上に置かれた部分入れ歯と歯の模型

部分入れ歯の種類を4つご紹介します。

レジン床義歯

保険適用の部分入れ歯は、粘膜と接する部分がレジン、歯に固定するクラスプが金属で作られています。

主なメリットは、保険適用による費用の安さと短期間の製作が可能であることです。適応範囲が広く、患者さま自身が簡単に取り外してお手入れできることもメリットでしょう。

デメリットは、金属製のクラスプが目立つことです。破損しない強度を保つために入れ歯に厚みをもたせることが多く、装着時の違和感につながるでしょう。

レジン床義歯の費用は、4,000〜12,000円程度です。

金属床義歯

金属床の部分入れ歯は、強度のある金属を用いることで比較的軽く薄く製作できます。

軽くて薄いことだけでなく、金属の熱伝導性により、食べ物の温度を感じやすいことがメリットです。

しかし、金属アレルギーの患者さまには適していません。また、自費診療のため、治療費が高額であることがデメリットです。

金属床義歯の費用は、300,000〜600,000円程度です。

シリコーン義歯

シリコーン義歯は、フィット感と弾力性に優れ、口腔粘膜への衝撃を軽減します。「入れ歯が当たって痛い」という問題を解決できるでしょう。自費診療ですが、既存の入れ歯をシリコーン義歯にリメイクできる場合もあり、一部の費用を抑えることが可能です。

ただし、シリコーンは汚れが付きやすいため、毎日のお手入れが欠かせません。

シリコーン義歯の費用は、100,000〜500,000円程度です。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーは金属製の目立つクラスプがなく、審美性が向上した部分入れ歯です。

レジン床義歯と比べて軽量で薄く、弾力性があり、フィット感に優れています。金属を一切使用していないため、金属アレルギーの患者さまでも安心して使用できる点がメリットです。

デメリットは、破損した場合の修理に時間がかかる可能性が高いことです。

ノンクラスプデンチャーの費用は、150,000〜200,000円程度です。

まとめ

歯の模型を手にもつ女性歯科医師

入れ歯(義歯)には多くの種類があります。「入れ歯=保険適用」と思っている方が多いかもしれませんが、自費診療の入れ歯の種類も豊富です。保険適用の入れ歯が合わなかった方は、自費診療の入れ歯を検討するとよいでしょう。

それぞれの入れ歯にメリット・デメリットがあるため、ご自身の状況に適した入れ歯を選択することが大切です。

入れ歯を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

奥村 亮司