こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。
自分で取りはずして歯を磨けることは、マウスピース矯正の大きなメリットです。
しかし、矯正治療を始めると前と同じタイミング、方法で歯磨きを行っていいのか悩む方は多いでしょう。歯を磨けない時にはどうすればいいのか迷うこともあるのではないでしょうか。
この記事では、マウスピース矯正中の歯磨きについて解説します。タイミングや具体的な方法、注意点、飲食について気をつけたいポイント、マウスピースのお手入れ方法もご紹介します。
矯正中や矯正治療を検討する際の参考にしてください。
Contents
マウスピース矯正で歯磨きをするタイミングは?
マウスピース矯正中は、普段と同じように毎食後と寝る前に歯を磨くようにしてください。食事をする際は、事前に必ずマウスピースをはずし、食後は丁寧に歯を磨いてからマウスピースを装着します。
また、寝ている間は口の中が乾燥して、むし歯菌や歯周病菌が活動しやすい状態になります。このため、矯正治療中でなくても、寝る前にはしっかりと歯磨きをする必要があるといえます。
矯正中であれば特に、きちんと歯を磨くようにしてください。
矯正中の歯磨きの重要性
食後に口内が汚れた状態のままマウスピースを装着すると、むし歯や歯周病の原因になる可能性があります。マウスピースを清潔に保つこともできません。
歯磨きが不十分で歯の隙間やアタッチメントと呼ばれる補助装置の周囲に食べかすが残っていると、矯正治療の進み方にも影響を与えてしまいます。場合によっては、治療計画通りに歯が移動しないこともあるので注意が必要です。
歯磨きができないときはどうする?
外食や仕事の関係などで、食後の歯磨きが難しいこともあるでしょう。この場合、できる範囲の対策を行って、お口の中とマウスピースを清潔に保つようにしましょう。
携帯用の歯ブラシや歯磨きシートを使う
普段から携帯用歯ブラシや歯磨きシートを持ち歩き、外出先のトイレなどを利用して歯を磨くようにしましょう。指にはめて使う歯磨きシートであれば水を使わずに磨けるため、外出時に便利です。
マウスウォッシュを使う
歯磨きできる場所や時間がない場合、マウスウォッシュで口の中をすすぐことで、ある程度の汚れを洗い流すことができます。ドラッグストアのほか、コンビニなどでも売られていることが多いため、急に外食することになった場合なども入手しやすいでしょう。
一般的なボトルタイプの他、1回分ごとに小分けになったタイプも市販されています。
水で口の中をすすぐ
これまで紹介したアイテムのどれも持ち合わせていない場合でも、食後は水で口の中をすすぐようにしてください。
ただし、汚れを落とす効果は十分ではありません。歯が磨ける状態になったら、すぐにしっかりと磨き直すようにしましょう。
マウスピース矯正中の歯の磨き方で気をつけるべきこと
マウスピース矯正中の歯の磨き方については、基本的に普段と同じで問題ありません。
ただし、お口の中がデリケートな状態になっている場合があるので、強く擦らないようにしましょう。普段よりもむし歯・歯周病のリスクが高くなっていることもあるため、より丁寧にお手入れするのが理想です。
手順に沿って、注意したいポイントを見てみましょう。
マウスピースをはずす
マウスピースを指で軽くつまんで引っ張り、緩んだことを確認してからはずしてください。力を入れて引っ張るとマウスピースが破損することもあるので、優しく丁寧に扱いましょう。
やわらかめの歯ブラシ丁寧に磨く
普段は硬めの歯ブラシを使っている人も、矯正治療中はやわらかめの歯ブラシを使ったほうがいいかもしれません。毛先がソフトなブラシであれば、しっかりと磨いても口の中を傷つけたり、ダメージを与えたりする心配が少ないためです。
さらに、より効果的な歯磨きのために以下の点にも注意しましょう。
フッ素配合の歯磨き剤を使う
唾液には、殺菌効果や、酸の影響で歯から溶け出したカルシウムなどを再び歯に戻す作用があります。むし歯菌から歯を守っていますが、マウスピースを装着しているとお口の中に唾液が行き渡りにくくなります。
普段は歯磨きペーストを使わない人や、歯磨きペーストの種類にこだわりがない人も、矯正中はフッ素が配合されたものを使うようにしましょう。
順番を決めて磨く
漫然と磨いていると、磨き残しができたり、同じところばかり磨いて歯ぐきに負担がかかったりします。こうしたリスクを避けるために、決めた順番に沿って磨きましょう。
デンタルフロスや歯間ブラシも使う
ブラッシングで落とせるのは、汚れの60%程度と言われています。デンタルフロスや歯間ブラシも使って、歯ブラシでは落とせない汚れもきれいにしましょう。
アタッチメントと呼ばれる補助装置がついている場合は、歯の表面に突起ができるので汚れが溜まりやすいです。小さなヘッドに毛束がついたタフトブラシを使用すれば、汚れを落とせます。
鏡を見ながら、細部までしっかり磨きましょう。
マウスピース矯正中の飲食の注意点
食事の際に装置を自分で取りはずしできるマウスピース矯正は、飲食の制限がほとんどなく、矯正治療中でも普段と同じように食事を楽しむことができます。
ただし、矯正治療を快適かつスムーズに進めるために、気をつけたいポイントがあります。詳しく確認しましょう。
食べる際は必ずマウスピースをはずす
マウスピースをつけたまま、食事を取るのは避けましょう。きちんと噛むことができないので、食事を楽しむこともできません。
マウスピースをつけた状態で何かを食べると、マウスピースが破損するおそれがあります。歯とマウスピースの間に食べかすがはさまり、虫歯のリスクもが高まります。
そのため、飲食は必ずマウスピースを外して行ってください。
硬い食べ物を避ける
矯正治療を開始した直後やマウスピースを交換した直後は、痛みや違和感を伴うことがあります。そのタイミングで硬い食べ物を食べると、痛みの原因になったり、痛みが強くなったりするおそれがあります。
飲食物の制限はありませんが、痛みなどの不快な症状を避けるためには避けたほうがよいでしょう。
装着時の飲み物は水だけにする
マウスピースを装着した状態で飲めるのは、糖分が入っていない水のみです。
コーヒーや紅茶、赤ワインなど色の濃い飲み物は、マウスピースの着色汚れにつながります。また、スポーツドリンクやジュースなど、糖分を含むものが歯とマウスピースの間に残ると、むし歯の原因になるので避けてください。
マウスピースのお手入れ方法とタイミング
マウスピース矯正では、通常1〜2週間ごとにマウスピースを取り替えます。個人差がありますが、短くても1週間は同じマウスピースを装着するため、きちんとお手入れをして常に清潔な状態に保ってください。
毎食後お手入れする
食後に歯を磨くように、マウスピースも毎食後にお手入れするのが理想です。外出中や仕事の関係などでお手入れができないこともありますが、少なくとも1日1回のお手入れを習慣にしてください。
ぬるま湯か水で洗う
マウスピースをはずしたら、ぬるま湯または水を流しながら、指を使って優しく洗います。熱いお湯を使うと、マウスピースの変形につながるので注意してください。
汚れが気になる場合は、やわらかい歯ブラシを使って力を入れないように注意しながら洗います。
洗浄液できれいにする
しつこい汚れや臭いが気になる場合は、週に1〜2回程度の頻度でマウスピース専用の洗浄剤を使用しましょう。さまざまな製品が市販されており、それぞれ使用方法や使用量が異なるので、説明をよく読んでしっかり確認してから使ってください。
また、洗浄後はマウスピースに洗浄液の成分が残らないよう、水またはぬるま湯で十分にすすぎましょう。
まとめ
自分で簡単に矯正装置を取りはずして、普段と同様に食事を楽しんだり歯を磨いたりできるのはマウスピース矯正の大きなメリットです。歯磨きや食事のコツやポイントをしっかり押さえて、より快適にスムーズに矯正治療を進め、理想の歯並びに近づきましょう。
マウスピース矯正を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。
当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。
ホームページはこちら、WEB予約やLINE予約相談もお待ちしております。
奥村 亮司