• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

妊娠中の歯の治療について!注意点や口腔ケアのポイント

こんにちは。京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科です。

立っている妊婦

妊娠中は、ホルモンのバランスが崩れることや体調が安定しないことなどから、口内環境が悪くなる傾向にあります。妊娠中の歯の治療は、お腹の赤ちゃんや母体に悪影響がないのか気になる方も多いのではないでしょうか。

妊娠中に歯の治療を受ける場合の注意点を知っておけば、安心して治療を受けられるでしょう。

今回は、妊娠中の歯の治療について詳しく解説します。

妊娠中の歯の治療について

歯科治療を受けている妊婦

基本的には、妊娠中であっても歯の治療を受けることは可能です。

ただし、妊娠中期にあたる5~7か月ごろに治療を受けるのが望ましいとされています。妊娠初期ではつわりや体の不調に悩まされることが多く、ホルモンバランスが崩れて精神的にも不安定になる方が少なくありません。

妊娠後期とされる8か月以降は、胎児が成長してお腹も大きくなるため治療時の姿勢を保つことが困難になるケースがあります。

妊娠中期は、一般的にはつわりが落ち着いて体と心が安定しやすい時期です。そのため、妊娠初期や後期にお口の中のトラブルが発生した場合は応急処置で対応し、中期や出産後に治療を開始するケースも多いです。

妊娠中の体調や精神状態は人によって異なるので、必ず中期に治療しなければならないというわけではありません。それぞれの体調に合わせて、負担のない処置をすることが大切です。

妊娠中の歯科治療の重要性

妊娠中は、口腔トラブルが起きやすいです。女性ホルモンが急激に増えて唾液の分泌量が減ることや、歯周病菌が活発になることなどが原因として挙げられます。ホルモンバランスが崩れると免疫力が低下するので、虫歯菌や歯周病菌が増殖しやすい状態にもなります。

また、つわりや体調の変化により食べ物が偏ったり、歯ブラシをお口の奥まで入れることが難しくなって口腔ケアを適切に行えなかったりする方も多いです。なかには、歯磨き自体が困難になる方もいるでしょう。

食べづわりの妊婦さんの場合は、何かを口にしていないと気持ち悪くなるため、食事や間食の回数が増える傾向にあります。食後は口腔内が酸性に傾くため、虫歯になりやすい口内環境が続くと言えます。

妊娠を機に、これまで問題がなかった親知らずが痛みだしたり、周辺の歯茎が腫れて炎症を起こしたりする方も少なくありません。

口腔トラブルが続くと、心身にさまざまな悪影響を及ぼします。早産・低出生体重児と歯周病の関連も指摘されており、妊娠中であっても必要であれば治療を受けるべきといえるでしょう。

歯の治療の胎児・妊婦への影響

歯の治療において多くの妊婦さんが不安に思うのが、レントゲン撮影・麻酔・処方薬の3つの影響です。それぞれ詳しく確認しましょう。

レントゲン撮影

レントゲン撮影によるエックス線が、赤ちゃんに影響を与えないか心配に思う方は非常に多いです。歯科医院で使用されるエックス線の放射線量はごくわずかであり、照射部位であるお口周辺はお腹から離れているため、心配するような影響はほとんどありません。

妊娠している方のレントゲン撮影では、防護エプロンも着用します。お腹の赤ちゃんに対する影響はゼロに等しいと言えます。

現在使用されているレントゲン装置の放射線の量は、人体に影響を与えないレベルです。妊娠に気づかずにレントゲン撮影を行ったとしても、心配はないと言われています。

麻酔

大きな虫歯を治療する場合は、麻酔が必要なこともあります。歯科治療で使用される麻酔は、局所麻酔であり使用量もごくわずかです。局所で分解され胎盤を通過することはないため、お腹の赤ちゃんと母体に影響はないとされています。

麻酔を行わずに痛みに耐えて治療を受けるほうが、赤ちゃんと母体にストレスを与えると考えられるでしょう。また、痛みを伴う治療が嫌で口腔トラブルを放置するより、適切に使用しながら治療したほうが良いといえます。

どうしても不安がある場合は、出産後に治療を行えないか歯科医師に相談してみましょう。

処方薬

虫歯治療の後や、歯茎に炎症が起きている場合には、処方薬を出されることがあります。妊娠中のお薬の服用に関しては、注意が必要です。抗生物質や鎮痛剤には、妊娠中に使用できるものと使用できないものがあるからです。

お腹の赤ちゃんに悪影響を与える可能性があるため、妊娠していることを必ず伝えてください。妊娠中でも服用できる薬を処方してもらいましょう。

妊娠中に歯の治療を受けるときの注意点

妊娠中に歯の治療を受けるときの注意点イメージ

妊娠中に歯の治療を受けるときには、以下の3つのことに注意しましょう。

  • 必ず先生に伝えておく
  • 妊娠中期までに検診を受けておく
  • 虫歯や歯周病は治療しておく

詳しく解説します。

必ず先生に伝えておく

予約時や治療を開始する前に、妊娠していることと妊娠週数を先生にお伝えしておきましょう。レントゲン撮影や投薬など、お腹の赤ちゃんと母体に配慮して治療を進められます。

不安なことや体調のこと、治療に関する希望があれば、遠慮せずに伝えておきましょう。

妊娠中期までに検診を受けておく

普段から歯科医院で定期検診を受けている場合は特別意識する必要はありませんが、定期検診を受けていない場合は、妊娠中期までに一度は検診を受けておきましょう。

妊娠中は口腔トラブルが起きやすく、妊娠後期に虫歯や歯周病が見つかった場合は本格的な治療が難しい場合も多いためです。適切なタイミングで必要な治療を受けられるように、妊娠中期までに検診を受けておきましょう。

虫歯や歯周病は治療しておく

これから生まれてくる赤ちゃんのためにも、虫歯や歯周病は可能な範囲で治療しておきましょう。

生まれてすぐの赤ちゃんの口内には虫歯菌がいません。周囲の大人から虫歯菌が移行することで、虫歯のリスクが生じます。そのため、虫歯や歯周病の治療は出産前に完了させておくのが理想です。

お口の中が清潔な状態で赤ちゃんを迎えられるよう、準備しましょう。

妊娠中の口腔ケアのポイント

歯磨きをしている妊婦

妊娠中は、つわりなどにより口腔ケアが難しくなる方が多いです。妊娠中の口腔ケアでは、以下の4つのポイントを意識しましょう。

  • ヘッドの小さい歯ブラシを使用する
  • 体調の良い時間に歯を磨く
  • マウスウォッシュを使用する
  • 香りが強くない歯磨き粉を使用する

詳しく解説します。

ヘッドの小さい歯ブラシを使用する

つわりの時期は、歯ブラシをお口に入れると吐き気がして奥歯まで磨けないという方が少なくありません。吐き気を少しでも抑えるためには、ヘッドの小さい歯ブラシを使用するのが効果的です。コンパクトタイプやスリムタイプとされている製品を選びましょう。

また、正面から歯ブラシを入れるよりも、お口の横から入れたほうが吐き気を催しにくいです。少し下を向いて歯を磨くと、唾液が奥に流れにくくなるため吐き気を抑えられるとされています。

体調の良い時間に歯を磨く

基本的に、歯磨きは食事のたびに行うのが理想とされています。

しかし、つわりの時期はどうしても歯磨きできない時もあるでしょう。そんな時は無理せずに、1日の中でも体調の良い時間に磨くようにしましょう。

食べてすぐは磨けなくても、磨けそうなときに磨いてください。お口をすすぐだけでも洗浄効果があるので、食後はうがいを行っても構いません。

ただし、寝る前の歯磨きは可能であれば行うようにしましょう。寝ている間は唾液の量が減り、お口の中の細菌が増殖しやすいためです。

マウスウォッシュを使用する

基本的に、マウスウォッシュは歯磨き後の使用が推奨されています。ブラッシングと比べると洗浄効果が低く、歯ブラシによる物理的な刺激でなければ落とせない汚れがあるためです。

歯磨きの代わりにはなりませんが、抗菌作用のある成分が含まれたマウスウォッシュを使用すれば、口腔トラブルの発生リスクを抑えられます。

香りが強くない歯磨き粉を使用する

香りが強い歯磨き粉は、つわりの時期には吐き気が起きる原因になることがあります。低香料や無香料の歯磨き粉を選択すれば、吐き気を抑えて歯磨きを行えるでしょう。

まとめ

歯科治療を受けている妊婦

妊娠中でも、歯の治療を受けることは可能です。

ただし、虫歯の治療などは、体調が安定する方が多い妊娠中期に行うとよいとされています。妊娠中はホルモンバランスの影響で口腔内のトラブルが起こりやすいため、妊娠前や妊娠中期までに検診を受けて口内環境を把握しておきましょう。

歯科医院を受診する際には妊娠中であることを必ず伝え、赤ちゃんと母体に配慮してもらいましょう。〜を検討されている方は、京都府京都市左京区にある医療法人社団 京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科にご相談ください。

当院では、一人ひとりのライフステージに沿った歯科医療を提供できるよう努めています。小児・成人矯正や予防歯科、虫歯・歯周病治療、ホワイトニングなどさまざまな診療に力を入れています。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。

奥村 亮司