• ご予約・お問い合わせ:075-791-3681(平日・土曜・祝日 /9:00-18:00、日曜休診)
  • ご相談・お問い合わせ
  • 24時間受付:かんたんWEB予約
  • 24時間受付:かんたんLINE予約・相談
京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科

blog & column

熱いものがしみる原因は?虫歯じゃない?考えられる原因と対処法を解説

熱いものがしみる原因は?

「最近熱いものがしみるようになった。虫歯の治療を終えたばかりなのに、また虫歯ができた?」

多くの方は「虫歯かもしれない」と不安を感じるかもしれませんが、実は原因は虫歯だけとは限りません。

歯周病や知覚過敏、歯髄炎など、さまざまな要因が考えられます。

この記事では、熱いものがしみる原因と、症状に応じた効果的な対処法について、詳しく解説していきます。

熱いものがしみる原因とは?

熱いものがしみる症状には、さまざまな原因が考えられます。

虫歯や歯周病、知覚過敏など、歯の状態によって症状の現れ方も異なる場合が少なくありません。

特に熱い飲食物を摂取したときにしみる場合は、歯髄炎や知覚過敏など、病気が進行している可能性があるため、早めの歯科受診が重要です。

それぞれの原因について詳しく見ていきましょう。

虫歯

虫歯が進行すると、エナメル質の内側にある象牙質が露出します。さらに虫歯が進行すると神経に近い部分まで達し、熱い飲食物に敏感に反応するようになります。

特徴的な症状として、10秒以上続く痛みがあるケースが多いです。放置すると確実に悪化するため、早めに歯科を受診しましょう。

歯周病

歯周病は歯肉の炎症から始まる病気です。進行すると歯ぐきが下がり、象牙質が露出することで熱いものがしみやすくなります。

歯ぎしりやストレスも症状を悪化させる要因です。早めに治療を行うのと同時に、自宅での適切なブラッシングが重要です。

また、歯周病予防のために歯科医院で定期健診を受けましょう。

知覚過敏

知覚過敏は、下記の原因でエナメル質が薄くなることで発症します。

  • 過度な歯磨き
  • 歯ぎしりや食いしばり
  • 酸蝕症(酸性飲食物の過剰摂取)

歯の表面に象牙質が露出し、熱い刺激に敏感になった状態です。

「ズキン」という痛みや「キーン」という痛みなど、刺激を受けたときに一時的に痛みがあります。

知覚過敏症の改善には専用の歯磨き粉の使用や、マウスピースによる予防が効果的です。

歯髄炎

歯の神経に炎症が起きると、歯髄炎になります。虫歯や歯周病が進行して神経が細菌感染した場合や、外傷や歯ぎしりにより神経に強い衝撃が加わった場合に発症します。

放置すると痛みが増強し、耐え難い痛みになる場合があるのが特徴です。早期の治療が必要で、歯科医院での適切な診断と対応が不可欠です。

根管治療

根管治療は、歯髄の炎症が進行した際に行う治療です。神経を除去し、内部を消毒・殺菌する必要があります。

神経は複雑に枝分かれしたり、湾曲したりしていることがあり、治療の器具が届きにくい場合があります。

その際は、根管治療を行っても、感染した部分が残りかねません。感染した部分が残ることで、再度炎症が起こり熱いものがしみる場合があります。

被せ物の影響

被せ物や詰め物の適合が悪い場合、神経が残っている歯は熱い刺激に敏感になることがあります。

素材が金属の場合は、歯に熱を伝えやすいため、適合がよい場合でも症状が出やすいです。

また、被せ物の下で新たな虫歯ができている可能性も否定できません。違和感がある場合は、歯科医院での早めの診断をおすすめします。

熱いものがしみる原因に応じた対処法とは?

歯に熱いものがしみる症状は、その原因によって適切な対処法が異なります。

虫歯や歯周病、知覚過敏など、それぞれの病気に応じた治療方法があります。早めに歯科を受診し、症状の改善を目指しましょう。

ここでは、各原因別の具体的な対処法について解説していきます。

虫歯の場合

虫歯が原因の場合、早めの歯科受診が重要です。特に熱いものがしみる場合は、神経近くまで進行している可能性が高いため、放置は禁物です。

治療では、虫歯部分を除去し、詰め物や被せ物で修復します。

状態によっては歯髄を保存する治療も可能です。ただし、虫歯の進行が深刻な場合は、根管治療が必要になることもあります。

歯周病の場合

歯周病による症状の場合、まず専門的なクリーニングと歯石除去が必要です。正しいブラッシング指導を受け、自宅での予防ケアを行いましょう。

歯茎の状態に応じて、投薬治療や歯周ポケット内部の治療を行います。症状が進行している場合は、外科的な治療が必要になることもあります。

知覚過敏の場合

知覚過敏の場合、専用の歯磨き粉の使用や、歯科医院での薬剤塗布による治療が一般的です。

歯ぎしりや強いブラッシングが原因の場合は、マウスピースの使用や正しい歯磨き方法の指導を行います。

軽い知覚過敏であれば、再石灰化により自然治癒する可能性もあるでしょう。早めに歯科医院を受診し、知覚過敏の程度を診断してもらってください。

歯髄炎の場合

歯髄炎は神経に炎症が起きている状態です。早急な歯科受診が必要で、状態に応じて投薬や麻酔を使って根管治療を行います。

痛みの程度や炎症の状態を見ながら、適切な治療方法を選択します。放置すると症状が急速に悪化する可能性があるため、なるべく早めの受診を心がけましょう。

根管治療の場合

根管治療後、感染した部分が残ると炎症が起こり、熱い刺激に敏感になることがあります。

すぐに歯科医院を受診できない場合は、処方された鎮痛剤で痛みをコントロールしてください。痛みがある部位で、噛まないようにすることも重要です。

被せ物の影響の場合

被せ物や詰め物に問題がある場合は、調整や作り直しを検討します。

また、素材が金属の場合は、熱が伝わりやすいため被せ物や詰め物に問題がなくても、一時的に歯がしみやすくなります。

治療後は第三象牙質が形成され、徐々にしみる痛みがなくなることが多いです。あまりに痛みが強い場合は、歯髄炎になっている可能性があります。

歯医者に行くべきタイミングの判断方法

歯の症状は放っておくと悪化する可能性が高く、適切な治療のタイミングを見極めることが重要です。

歯周病や進行した虫歯は自然治癒しません。特に、熱いものがしみる場合は神経に近い炎症が疑われます。

速やかな診断が必要です。以下で具体的な受診のタイミングについて解説します。

自己判断が危険な理由

歯科の症状を自己判断で誤ると、危険です。

虫歯や歯周病は自然治癒することはなく、放置すると確実に進行して悪化します。

一見同じような痛みでも、知覚過敏なのか歯髄炎なのか、専門的な診断が必要です。

また、知覚過敏用の歯磨き粉は、しみる症状を一時的に抑える働きがあります。しかし知覚過敏が根本的に治るわけではありません。

実は虫歯があるのに、しみる症状が落ち着いたから歯科を受診せずに、あとで取り返しのつかない事態になることもあります。

後悔しないように、早めに歯科を受診しましょう。

緊急性が高い症状とは?

以下のような症状には要注意です。

  • 激しい痛みが続く
  • 歯茎が腫れている
  • 炎症で発熱がある
  • 夜間に痛みが増強する
  • 自発的な痛みがある

特に熱いものでしみる痛みが長く続く場合は、歯髄の炎症が疑われ、早急な治療が必要です。

また、歯周病が進行して歯ぐきから出血が続く場合も、なるべく早めに歯科医院を受診しましょう。

歯が痛いときに注意したいポイント

歯科で適切な治療を受けるまでの間、痛みを悪化させないための注意点があります。症状にはさまざまな原因があり、間違った対応で悪化する可能性があるためです。

特に、熱い刺激は神経の炎症を助長する恐れがあります。また、市販の鎮痛剤を使用する場合は、用法・用量を守り正しく服用しましょう。

ここでは、具体的な注意点について解説します。

患部には触れない

歯科治療を受けるまでの間、痛みのある部位を触らないようにしましょう。むやみに触ることで、症状を悪化させる可能性があります。

特に歯ブラシでの過度な刺激は避け、痛みのある部位は優しくブラッシングするようにしましょう。

飲酒を控える

アルコールには、血管を拡張させる作用があります。飲酒をすると、歯髄への血流が増加することで痛みが増強する可能性があります。

飲酒をすると一時的に痛みを感じにくくなることもありますが、それは神経が麻痺しているだけです。

症状の悪化を防ぐため、治療が完了するまでは飲酒を控えることをおすすめします。

激しい運動を避ける

激しい運動は血圧を上昇させ、歯髄への血流を増加させます。これにより痛みが強くなったり、炎症が悪化したりする可能性があります。

特に歯周病や歯髄炎がある場合は注意が必要です。治療が完了するまでは、ウォーキング程度の軽い運動にとどめましょう。

長時間の入浴を避ける

長時間の入浴で体温が上昇すると、炎症が悪化する可能性があります。血行が促進され、痛みが増強することもあるでしょう。

痛みを減らすため、入浴は短時間で済ませ、シャワーを中心にすることをおすすめします。

サウナや熱い風呂など、身体を極端に温めることも避けてください。

熱いもので歯がしみるときによくある質問

熱いもので歯がしみるときに、よくいただく質問についてまとめました。

ストレスで熱いものがしみることはありますか?

ストレスが直接的な原因で、熱いものがしみることは少ないです。

しかし、ストレスによる歯ぎしりや食いしばりが歯にダメージを与え、熱いものがしみる症状を引き起こすことがあります。

また、ストレスで免疫力が低下すると歯周病が悪化し、歯肉が下がって知覚過敏を引き起こす可能性もあります。

対策として、歯科医の診断のもと、マウスピースを作成してもらいましょう。

熱い食べ物だけしみる原因は何ですか?

熱い飲食物だけがしみる場合、歯髄炎である可能性が高いです。歯髄の炎症により、特に熱い刺激に敏感に反応します。

知覚過敏の場合でも熱いものがしみることがありますが、熱い刺激がなくなれば痛みも消えるのが特徴です。

歯髄炎の場合は、特に放置は禁物です。なるべく早めに歯科を受診し、治療を受けてください。

まとめ

熱いものがしみる症状は、虫歯、歯周病、知覚過敏、歯髄炎など、さまざまな原因が考えられます。

自己判断はとても危険です。放置すると症状が悪化する可能性が高いため、早めに歯科を受診してください。

受診までの間は、患部への刺激を避け、飲酒や激しい運動は控えるようにしましょう。

熱いものがしみる症状がある方は、京都市左京区の「京都下鴨ライフ歯科・矯正歯科・小児歯科」にご相談ください。

当院では、赤ちゃんからお年寄りまで、患者様一人ひとりの人生に寄り添う歯科医療を実践しています。

お子様の矯正治療から、大人の方の歯並び相談、虫歯・歯周病の治療、予防歯科、さらには白い歯で自信のある笑顔を取り戻すホワイトニングまで、様々な歯のお悩みに確かな技術と温かな対応で応えさせていただきます。

ホームページはこちらWEB予約LINE予約相談もお待ちしております。